佐原から車を飛ばして、白子温泉へ到着!
ここに来る途中、対向車が突然こっちにはみ出してきたかと思うと、
そのまま走り続けてきて正面衝突しそうになると言う怖い出来事が・・・(((( ;゚Д゚)))
クラクション鳴らしたらぎりぎりでもとの車線に戻っていったから幸い何事もなかったですけど、
なんだったんだあれ・・・何がしたかったんだ・・・。
さてさて、本日のお宿は「浜紫」さんです。
ロビーはこんな感じ。
小さい宿で外観は古めですが、中は綺麗です。
ウェルカムドリンクの梅昆布茶でほっこり。
ちょっぴり酸っぱくてしょっぱくてうまいね!
お茶を飲んで一息ついたらお部屋へGO!
お部屋は瑞雲館というところ。
どんな感じかな~どきどき。
おっ!いいんでないの~!
なかなか綺麗ですね!
トイレはウォッシュレットつき♪
洗面所は何とダブル式!
バスも付いてるよ♪(使わなかったけど)
窓際のテーブルには花が飾ってありました!
窓からの景色は・・・駐車場が見えます(笑)
雨も降って空も寒々しいのでいい景色ではないな(笑)
窓側から部屋の様子。
TVは液晶だぜ!
旅館と言えば・・・やっぱりお茶だね!
そして旅館と言えばやっぱりおまんじゅう!
こしあんで、皮がちょっともっちりした感じのおまんじゅうでした♪
さて、夕食まで部屋でのんびりすることに。
あ~・・・畳っていいね!
ここに来る途中、対向車が突然こっちにはみ出してきたかと思うと、
そのまま走り続けてきて正面衝突しそうになると言う怖い出来事が・・・(((( ;゚Д゚)))
クラクション鳴らしたらぎりぎりでもとの車線に戻っていったから幸い何事もなかったですけど、
なんだったんだあれ・・・何がしたかったんだ・・・。
さてさて、本日のお宿は「浜紫」さんです。
ロビーはこんな感じ。
小さい宿で外観は古めですが、中は綺麗です。
ウェルカムドリンクの梅昆布茶でほっこり。
ちょっぴり酸っぱくてしょっぱくてうまいね!
お茶を飲んで一息ついたらお部屋へGO!
お部屋は瑞雲館というところ。
どんな感じかな~どきどき。
おっ!いいんでないの~!
なかなか綺麗ですね!
トイレはウォッシュレットつき♪
洗面所は何とダブル式!
バスも付いてるよ♪(使わなかったけど)
窓際のテーブルには花が飾ってありました!
窓からの景色は・・・駐車場が見えます(笑)
雨も降って空も寒々しいのでいい景色ではないな(笑)
窓側から部屋の様子。
TVは液晶だぜ!
旅館と言えば・・・やっぱりお茶だね!
そして旅館と言えばやっぱりおまんじゅう!
こしあんで、皮がちょっともっちりした感じのおまんじゅうでした♪
さて、夕食まで部屋でのんびりすることに。
あ~・・・畳っていいね!
さてさて、成田山観光の後は、佐原へと車を走らせます。
成田山から佐原まで1時間しないくらいかな?
けど、目当ての駐車場が見つからなくて細い道をしばらくうろうろしてしまいました(笑)
佐原観光案内所?である佐原町並み交流館という所で見た地図によると、
川沿いに古い町並みが残ってるみたいですねー。
交流館には雛人形がたくさん飾られていました。
ひな祭りはもうとっくに過ぎたのに・・・佐原は雛人形が名物なのかな??
ちょっと調べたら、「さわら雛めぐり」を2月4日から3月25日まで開催してたよう。
へえ~そういうイベントがあるんだ!
交流間の道沿いに、こんなレトロな傘屋さんが!
駐車場からちょっと歩いてメインの川沿いに到着!
ほうほう、ここは忠敬橋というのね。
いい雰囲気だ~!とよはし。
ひらがななの?
柳の木はまだ禿げてて、風情がない(笑)
こんなレトロな時計を発見!
ちゃんと動いてますw
んー、いい雰囲気だなあ・・・!
こういう建物の時代には生きてないけど、日本人ならでは、何か来るものがありますね。
昔の町並みを残しておくって、大事だね。
この町並みは結構先のほうまで続いているようですが、震災の影響で道が封鎖されていたり、
建物にブルーシートがかけられていたりと、古い町だからかダメージが結構大きかったようです。
伊能忠敬旧宅を発見!しかし・・・
ここも震災の影響で封鎖されていました。残念!
おっ観光船だー!
芸能人がよくテレビで乗ってるっけな。
こんな船も。
震災の影響で見られる場所がちょっと制限されていたのが残念でした。
でも古い町並みの魅力はしっかりと味わってきましたよ~!
帰り道、こんなレトロでおしゃれなパン屋さん?カフェ?を発見!
駐車場にあったトイレもレトロでしたw
さて、1日目の観光はここまで。
次は本日のお宿がある九十九里浜方面、白子温泉まで車を飛ばします!┗(^o^ )┓三
成田山から佐原まで1時間しないくらいかな?
けど、目当ての駐車場が見つからなくて細い道をしばらくうろうろしてしまいました(笑)
佐原観光案内所?である佐原町並み交流館という所で見た地図によると、
川沿いに古い町並みが残ってるみたいですねー。
交流館には雛人形がたくさん飾られていました。
ひな祭りはもうとっくに過ぎたのに・・・佐原は雛人形が名物なのかな??
ちょっと調べたら、「さわら雛めぐり」を2月4日から3月25日まで開催してたよう。
へえ~そういうイベントがあるんだ!
交流間の道沿いに、こんなレトロな傘屋さんが!
駐車場からちょっと歩いてメインの川沿いに到着!
ほうほう、ここは忠敬橋というのね。
いい雰囲気だ~!とよはし。
ひらがななの?
柳の木はまだ禿げてて、風情がない(笑)
こんなレトロな時計を発見!
ちゃんと動いてますw
んー、いい雰囲気だなあ・・・!
こういう建物の時代には生きてないけど、日本人ならでは、何か来るものがありますね。
昔の町並みを残しておくって、大事だね。
この町並みは結構先のほうまで続いているようですが、震災の影響で道が封鎖されていたり、
建物にブルーシートがかけられていたりと、古い町だからかダメージが結構大きかったようです。
伊能忠敬旧宅を発見!しかし・・・
ここも震災の影響で封鎖されていました。残念!
おっ観光船だー!
芸能人がよくテレビで乗ってるっけな。
こんな船も。
震災の影響で見られる場所がちょっと制限されていたのが残念でした。
でも古い町並みの魅力はしっかりと味わってきましたよ~!
帰り道、こんなレトロでおしゃれなパン屋さん?カフェ?を発見!
駐車場にあったトイレもレトロでしたw
さて、1日目の観光はここまで。
次は本日のお宿がある九十九里浜方面、白子温泉まで車を飛ばします!┗(^o^ )┓三
成田山観光でのランチは有名な鰻・・・ではなくイタリアンです♪
参道にあるお店です。
こちらでは石窯で焼いたピザが頂けるそうで、
お店の入り口奥にりっぱな窯が鎮座しておりました♪
石窯だけでなくコーヒーサーバーも立派です。
お店の2階がカフェスペースになっていて、席数は少ないですが綺麗です。
さてさて、平日ランチメニューは・・・何と880円!!
参道にあってこの価格はかなり魅力的です!
ランチはパスタかピザを選べて、サラダとドリンク付です。
+300円でデザートも付けられるようです。
ランチの値段も安いですが、単品のドリンクメニューも安いですね~。
カクテルは種類が豊富!しかし、安いな~。
まずはサラダです。
簡易的ですが新鮮でした。
しかしフォークを持ったらその軽さにびっくり!100均のだよ~!(笑)
サラダからちょっと間を空けてピザが到着ー!
定番のマルゲリータ。
モッツァレラとバジルのシンプルなピザです。
ピザは熱々で、生地は持ち上げるとくたっとしてしまいますが、もっちりでウマーい!
トマトソースはすごくトマトの存在感があります。
モッツァレラもとろーりと溶けて、美味しいい!
添えられてきたオイルをかけると、より風味がアップして更に美味しくなります。
もうちょっと辛味のあるオイルだったらなお良かったのになー!
そしてもう一枚。
こちらはシチリアーナ。アンチョビとオリーブのピザです。
こちらも熱々で、アンチョビのしょっぱさがいいですねー。
こちらのほうがオイルが合いますね。
お酒と一緒に食べるといいピザかも!(笑)
食後はアメリカーノというコーヒーでほっこり。
880円と言う安さで美味しいピザが食べられて、とても満足でした!
ごちそうさまでしたー!
成田山新勝寺を見たあとは参道をぶらっと歩きます。
雨なのでちょっぴり寂しげな参道。
でもお昼時になっていたので、あちこちからいい匂いが!
成田山といえば・・・鰻屋さんがすっごく有名のようで、色々なお店がありました。
ちゃんと国内のどこ産使用って書いてあるお店もあって、良心的だなーと思いました。
そりゃね、高い金払って中国産だったらブチ切れますもんね(笑)
・・・産地偽造じゃなければいいけどね?(笑)
ああ、通りから鰻のいい匂いがする~。
でもね、うなぎは食べないんだ。・・・高いから(笑)
黒くて重厚感のある建物のこちらは薬屋さんみたいです。
薬の名前も昔だー!
すごい、昔にタイムスリップしたみたい。
昔の商店街ってこんな感じだったのかな。
すごくいい雰囲気の町並みだね。
あ、でも成田山から成田駅まで参道は続いてますが、
さすがに駅周辺は現代チックなお店が多かったです(笑)。
千葉旅行のお土産はここで購入しました!
何を買ったのかはまた別に。
さて、参道を歩いたあとはランチタイムです。
千葉に旅行に行ってきました!
生憎の雨で色々危ない目?にもあいましたが、楽しかった!
千葉旅行、まずは成田山新勝寺へ。
雨の降る中傘を差して写真を撮るのは結構面倒だったりします。
しかも雨と言うことで、寒いしね~。
門も何だか寒そうだ。
門をくぐると灯篭と、奥には赤い提灯が。
何だか浅草のあの雷門を思い浮かべてしまいます(笑)
赤い提灯の門のところにはこんなでっかい草鞋が!
赤が綺麗な建物ですが、晴れてたらもっと綺麗だったろうな~。
すんごく古そう!
脚も細いし倒壊しないのかな?なんて思ったり。
ここで、ポケットに入れていた携帯がないことに気付く!
落としそうなところといえば・・・車か?
それとも成田山に行く前に寄ったトイレか?
焦りつつもとりあえず成田山観光を続けることに(笑)
例年ならとっくに見ごろは終わってる梅も今年は遅咲きなのでこの通り満開!
桜のほうが好きだけど、梅もなかなか乙なものです。
こちらは平和の大塔と言う建物。
何となく中国っぽい!?(笑)
成田山には成田公園と言うなかなか広い公園が併設してあります。
公園と言ってもほぼ森林みたいな感じで木がいっぱいです。
だもんで地図を見ないと今どこにいるのか分からなくなったり(笑)
公園には梅林があって、こちらも見ごろ。
これは文殊の池かな?
小さな滝もあって感動!
苔とかすごーくいい感じです・・・
寺よりも梅よりもこの小さな滝の自然を見るのが一番楽しかったです。
自然ってやっぱり偉大だわ。美しい。
成田山新勝寺を見たあとはケータイ探し。
一応トイレに戻ってみるもなし。
どうか車に落ちていますように・・・とどきどきしながら戻ると・・・
あったー!!!!
普通に座席に落ちてたし!(笑)
何で気付かない!?って言うくらいどーんと存在感たっぷりに落ちてたし!(笑)
ああ、でも見つかってよかったー。
さて、無事にケータイを発見したあとは成田山参道をぶらっと歩きます。
生憎の雨で色々危ない目?にもあいましたが、楽しかった!
千葉旅行、まずは成田山新勝寺へ。
雨の降る中傘を差して写真を撮るのは結構面倒だったりします。
しかも雨と言うことで、寒いしね~。
門も何だか寒そうだ。
門をくぐると灯篭と、奥には赤い提灯が。
何だか浅草のあの雷門を思い浮かべてしまいます(笑)
赤い提灯の門のところにはこんなでっかい草鞋が!
赤が綺麗な建物ですが、晴れてたらもっと綺麗だったろうな~。
すんごく古そう!
脚も細いし倒壊しないのかな?なんて思ったり。
ここで、ポケットに入れていた携帯がないことに気付く!
落としそうなところといえば・・・車か?
それとも成田山に行く前に寄ったトイレか?
焦りつつもとりあえず成田山観光を続けることに(笑)
例年ならとっくに見ごろは終わってる梅も今年は遅咲きなのでこの通り満開!
桜のほうが好きだけど、梅もなかなか乙なものです。
こちらは平和の大塔と言う建物。
何となく中国っぽい!?(笑)
成田山には成田公園と言うなかなか広い公園が併設してあります。
公園と言ってもほぼ森林みたいな感じで木がいっぱいです。
だもんで地図を見ないと今どこにいるのか分からなくなったり(笑)
公園には梅林があって、こちらも見ごろ。
これは文殊の池かな?
小さな滝もあって感動!
苔とかすごーくいい感じです・・・
寺よりも梅よりもこの小さな滝の自然を見るのが一番楽しかったです。
自然ってやっぱり偉大だわ。美しい。
成田山新勝寺を見たあとはケータイ探し。
一応トイレに戻ってみるもなし。
どうか車に落ちていますように・・・とどきどきしながら戻ると・・・
あったー!!!!
普通に座席に落ちてたし!(笑)
何で気付かない!?って言うくらいどーんと存在感たっぷりに落ちてたし!(笑)
ああ、でも見つかってよかったー。
さて、無事にケータイを発見したあとは成田山参道をぶらっと歩きます。
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか
だらだらつづってます
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
ブログ内検索
アーカイブ
PR