カンパーナ六花亭の後は、富良野駅を通過して富良野チーズ工房までやってきました。
カンパーナ六花亭からは15分ほどで到着ー。
チーズ工房の中にピッツァ工房、すぐ近くにアイスミルク工房があります。
さてこちらではピザが、隣にあるアイスミルク工房ではジェラートが頂けるのですが、
別にお腹は空いてないのでパスです。
ここへ来たのは、チーズ好きだしちょっと時間あるしって言うのが理由です(笑)
こちらの2階にあるチーズ販売所ではチーズの試食が出来ちゃいます!
これ重要(笑)
これはセピア。イカ墨のカマンベールチーズです。
イカ墨臭さはなく、とってもとろとろクリーミィ!!
こちらは普通のカマンベールですね。これもクリーミィ!
こちらのワインチェダーは固めのチーズ。
ワインがほんのり香ります。
前回来たときこれを買って友人とホテルで食べましたね~。
てな感じで試食だけして(おい)、森の中の空気のよさを感じながら富良野駅へ戻ります。
ファーム富田を後にして・・・次の目的地はカーナビに登録されてない!?
しかし、事前にグーグルマップで散々見てきたのでダイレクトに入力してGO!
約15分で着きました~。
オブジェがお出迎えです。
広大な土地にぽつんと立つその建築物。
カンパーナ六花亭へやってきました!
ファーム富田もですけど、ここも観光バスがいっぱい(笑)
ここに来た目的はお土産を買うことは勿論ですが、
今日や明日のご飯(菓子だけど)を買うことも目的です(笑)
10月に旅行に行ったのでハロウィンに関連した限定商品も!
前回来た時には売り切れだった生ケーキが残ってる!!Σ(゚д゚*)
それも3つも!
来た時間帯は前回と同じくらいだと思うけど・・・
よし買おう♪
しかし連休最後の祝日と言うこともあってか客が多い!レジの列がすごい!
オフシーズンでこれなんだからラベンダーシーズンは阿鼻叫喚なのでは・・・(笑)
混んでたし、時間もないのでイートインはしませんでした。
館内から見える景色が素晴らしいです。
いやーホント、車借りる日が晴れでよかった!
さて、買ったお菓子の紹介は後に回すとして、先に生ケーキの方をご紹介。
勿論ホテルで食べました。
ケーキはこんな感じの可愛い箱に入れてくれます。
買ったのがこちら。
「洋ナシのケーキ」 250円
「洋ナシの果肉入りムースをココアスポンジで包みました」とのこと。
5.8センチの猫マスコットと比較。
ちょっと小ぶりです。
上にはワイン煮の梨が!お酒の風味が効いてます~。
周りの白いクリームはホワイトチョコ味かな?
スポンジはしっかりとしたココア味で、ふんわりとしています。
梨果肉入りのムースは洋酒が香る~!
ムースというよりはまるで生クリームのような口当たりでした。
小さいけどとっても美味しいー!
250円でこのクオリティとかもう、六花亭すごすぎる。
本店(帯広)にいつか行ってみたい・・!!
しかし、事前にグーグルマップで散々見てきたのでダイレクトに入力してGO!
約15分で着きました~。
オブジェがお出迎えです。
広大な土地にぽつんと立つその建築物。
カンパーナ六花亭へやってきました!
ファーム富田もですけど、ここも観光バスがいっぱい(笑)
ここに来た目的はお土産を買うことは勿論ですが、
今日や明日のご飯(菓子だけど)を買うことも目的です(笑)
10月に旅行に行ったのでハロウィンに関連した限定商品も!
前回来た時には売り切れだった生ケーキが残ってる!!Σ(゚д゚*)
それも3つも!
来た時間帯は前回と同じくらいだと思うけど・・・
よし買おう♪
しかし連休最後の祝日と言うこともあってか客が多い!レジの列がすごい!
オフシーズンでこれなんだからラベンダーシーズンは阿鼻叫喚なのでは・・・(笑)
混んでたし、時間もないのでイートインはしませんでした。
館内から見える景色が素晴らしいです。
いやーホント、車借りる日が晴れでよかった!
さて、買ったお菓子の紹介は後に回すとして、先に生ケーキの方をご紹介。
勿論ホテルで食べました。
ケーキはこんな感じの可愛い箱に入れてくれます。
買ったのがこちら。
「洋ナシのケーキ」 250円
「洋ナシの果肉入りムースをココアスポンジで包みました」とのこと。
5.8センチの猫マスコットと比較。
ちょっと小ぶりです。
上にはワイン煮の梨が!お酒の風味が効いてます~。
周りの白いクリームはホワイトチョコ味かな?
スポンジはしっかりとしたココア味で、ふんわりとしています。
梨果肉入りのムースは洋酒が香る~!
ムースというよりはまるで生クリームのような口当たりでした。
小さいけどとっても美味しいー!
250円でこのクオリティとかもう、六花亭すごすぎる。
本店(帯広)にいつか行ってみたい・・!!
さて、ファーム富田で花やドライフラワーを見た後は・・・
ラベンダースイーツを頂いちゃうっす!
ってプリン売り切れΣ(゚д゚)ガーン
クロワッサンも売ってるみたいです。
ラベンダーソフトが一番有名ですがそれは2度も食べたことあるので今回は違うものを頂きます。
ショーケースはちょっと寂しげだ!?(笑)
ゼリーはあんまり興味ないな~。
よし!ラベンダーシュークリームにしよう!
お?ふらの雪どけチーズケーキのラベンダーバージョンとな?
ファーム富田限定・・・よし、これも買ってみよー。
と言うわけで2つ購入してお持ち帰り。宿泊先のホテルで食べました。
持ち帰る間にチーズケーキが酷い有様になりました(笑)
「ラベンダーシュークリーム」 230円
「ファーム産ラベンダー花粒を混ぜ込んだ生クリームがたっぷり。
甘さ控えめでさっぱりとした口当たり。
カスタードクリームも入った贅沢な一品に仕上げました。」とのこと。
書いてある通り確かにクリームたっぷりです!
カスタードもしっかり。
食べてみると・・・ラベンダーの風味がちゃんとある!!
色が付いてないので何となくびっくりです(笑)
クリームはミルキーで、シュー皮は柔らかいながらもサックリとしています。
クリームにも皮にもラベンダーの粒が入ってて、説明書きに偽り無いのが見事です。
ラベンダーの風味があるのでかなり好き嫌いが分かれそうですが、
私はまあ、普通に美味しいかなと思いました。
しかしラベンダーの風味が、食べ終わる頃には何となく酒の風味に感じたのは何故!?(笑)
「ふらの雪どけチーズケーキ ラベンダー」 230円
「贅沢な4つの層から出来ている濃厚なベイクド・レアチーズケーキ。
ファームで採れたラベンダーと濃厚なクリームチーズが溶け合った
絶妙な味わいがたまりません」とのこと。
私の目には2層にしか見えませんが・・・(笑)
こちらはかな~り小さいケーキです。
この猫のマスコットが高さおよそ5.8センチなので・・・その小ささが分かるでしょうか(笑)
さて、食べてみると、見た目の色に反してこちらはほとんどラベンダーを感じません。
やっぱりファーム富田が作ってるわけじゃないからなのかな?
(ふらの雪どけチーズケーキは新谷というところが作ってます)
ラベンダー風味は無いですがクリームチーズ味はしっかり。
タルトの上のジャムはラベンダーなのかな?
タルトはサクサクでアーモンド感があるクッキータイプで、美味しかったです。
もうちょと大きければな~(笑)
さて、ファーム富田の後はお土産で有名なあそこへ行きます!
あるうのぱいんでランチをした後は、車を中富良野まで走らせます。
カーナビが「この先道なりです」といって黙り込む・・・(笑)
美瑛~富良野への道は基本的に一本道なので運転も楽です♪
普段あんまり運転しない私が一人旅でレンタカー借りてみよう!と思ったのも、
調べてみて道が簡単だったからなのです。
さて、50分くらいで目的地へ到着!
やってきました、ラベンダー畑で有名なファーム富田!
10月だけど花が綺麗に咲いてますよ。
でもこちらは殺風景ですね(笑)
温室の中も殺風景(笑)
でも良く見ると・・・
ラベンダー、咲いてます♪
蜂さんもいます。
こっちには黄色い花。
10月でも花はちゃんと見れますね♪
何とゆるきゃらもいました!
スタッフの方に一緒に撮っていただきましたw
蔦(?)が紅葉してていい感じです。
ドライフラワーの舎へ行ってみます。
個人的にはここが一番見てて楽しいかもw
部屋中がドライフラワーで埋め尽くされててすごいんですよね~。
ここにいるとラベンダーよりドライフラワーの方がメインなんじゃないかと思ってしまいます(笑)
撮影スポットになってる橋。
この人形はなんとなく哀愁漂ってます(笑)
っこでお土産を2つほど購入です。
1つはファーム富田とカンケーないじゃんって言うものですけど(笑)
さて、せっかくだからラベンダースイーツも食べちゃうよ!
寧ろそれが目当て!?(笑)
カーナビが「この先道なりです」といって黙り込む・・・(笑)
美瑛~富良野への道は基本的に一本道なので運転も楽です♪
普段あんまり運転しない私が一人旅でレンタカー借りてみよう!と思ったのも、
調べてみて道が簡単だったからなのです。
さて、50分くらいで目的地へ到着!
やってきました、ラベンダー畑で有名なファーム富田!
10月だけど花が綺麗に咲いてますよ。
でもこちらは殺風景ですね(笑)
温室の中も殺風景(笑)
でも良く見ると・・・
ラベンダー、咲いてます♪
蜂さんもいます。
こっちには黄色い花。
10月でも花はちゃんと見れますね♪
何とゆるきゃらもいました!
スタッフの方に一緒に撮っていただきましたw
蔦(?)が紅葉してていい感じです。
ドライフラワーの舎へ行ってみます。
個人的にはここが一番見てて楽しいかもw
部屋中がドライフラワーで埋め尽くされててすごいんですよね~。
ここにいるとラベンダーよりドライフラワーの方がメインなんじゃないかと思ってしまいます(笑)
撮影スポットになってる橋。
この人形はなんとなく哀愁漂ってます(笑)
っこでお土産を2つほど購入です。
1つはファーム富田とカンケーないじゃんって言うものですけど(笑)
さて、せっかくだからラベンダースイーツも食べちゃうよ!
寧ろそれが目当て!?(笑)
北西の丘展望公園を見た後は、そのすぐ近くにあるカフェへやってきました。
「あるうのぱいん」と言うお店です。
とっても可愛い雰囲気のお店なんです。
全部手作りなのかなあ?
以前の北海道旅行でも来た事がありますが、そのときは持ち帰りのパンだけだったので、
今回は食事を頂くべく再訪!
しかし丁度お昼時と言うこともあり、祝日ということもあり、すっごい並んでるー!!
最初車も駐車待ちなのかと思って5分ほど車内で待ってた私・・・(-ω-;)ゞ
名前を書いて待つ間にまわりを見物!
右が雑貨屋兼ギャラリーで左がトイレ。
トイレまで手作りなのがすごすぎる・・・!
栗!
こちらは立ち入り禁止なので、住宅ですかね。
わんこがいます。
待つ間にパンも購入。
席に案内されるときには売り切れてました。
前回行ったときには3時ごろでもまだあったのに、祝日だからかすごいな・・・。
車のナンバーも道内のが多かったし。
さて、30分ほど待ってようやく席につけました。
頼むものはすでに決まってます!
チーズフォンデュセットお願いします~!
ドリンクやスイーツもありますよ。
注文すると番号札が渡されました。
「る?」
「あるうのぱいん」で揃ってるのかな?
席からはいい感じに景色が見えます。
さて、注文してからも結構待ちました。
何せ満席ですからね・・・仕方ない。
30分後、ようやく運ばれてきました!
「パンのうつわ チーズフォンデュセット」 1400円
わあああ美味しそう!!
ウィンナーなげー!
店員さんが、持ってくる際にずれたウィンナーをこっそり直したのをずばり見てしまいましたが(^ω^;)
パンの器にたっぷりのチーズ!!
チーズに浸かったウィンナーは超ロング!
こちらはフォンデュ用の野菜ですね。
ニンジン、パプリカ、ジャガイモ、ブロッコリー、赤カブ、かぼちゃ。
サラダはみずみずしい!
そしてドレッシングたっぷりうまうま~!
コーンスープ。
なんか飲んだことある味な気がするw
パンはトーストされていて、外側サックリなかふかふかで、小麦の味がすっごく香ばしい!!
おいしいいい!!
このロングウィンナーを・・・
フォンデュ!
パリッとしてジューシーで、美味しいです♪
チーズも時間が経ってもとろとろで、しょっぱすぎず飽きさせない味わいで美味しい!
この小さなグラスに入ったのはなんだろ?と思ったら紅茶でした。
最後に飲むとさっぱりします。
ちなみにフォークとスプーンは使い捨ての木製タイプなのでちょっと食べづらいです(笑)
いい雰囲気の中で食べる美味しいパンのチーズフォンデュ・・・とっても美味しかったです!
1400円はちょっと高い気がしますけど、意外にボリュームもあり、
何よりパン自体が本当に美味しかったので、待った甲斐ありました!
また来る機会があれば食べに来たいなあ~。
さて、ここでかなり待って時間を食ってしまったので、
次の目的地へばびゅんと飛ばします!(笑)
「あるうのぱいん」と言うお店です。
とっても可愛い雰囲気のお店なんです。
全部手作りなのかなあ?
以前の北海道旅行でも来た事がありますが、そのときは持ち帰りのパンだけだったので、
今回は食事を頂くべく再訪!
しかし丁度お昼時と言うこともあり、祝日ということもあり、すっごい並んでるー!!
最初車も駐車待ちなのかと思って5分ほど車内で待ってた私・・・(-ω-;)ゞ
名前を書いて待つ間にまわりを見物!
右が雑貨屋兼ギャラリーで左がトイレ。
トイレまで手作りなのがすごすぎる・・・!
栗!
こちらは立ち入り禁止なので、住宅ですかね。
わんこがいます。
待つ間にパンも購入。
席に案内されるときには売り切れてました。
前回行ったときには3時ごろでもまだあったのに、祝日だからかすごいな・・・。
車のナンバーも道内のが多かったし。
さて、30分ほど待ってようやく席につけました。
頼むものはすでに決まってます!
チーズフォンデュセットお願いします~!
ドリンクやスイーツもありますよ。
注文すると番号札が渡されました。
「る?」
「あるうのぱいん」で揃ってるのかな?
席からはいい感じに景色が見えます。
さて、注文してからも結構待ちました。
何せ満席ですからね・・・仕方ない。
30分後、ようやく運ばれてきました!
「パンのうつわ チーズフォンデュセット」 1400円
わあああ美味しそう!!
ウィンナーなげー!
店員さんが、持ってくる際にずれたウィンナーをこっそり直したのをずばり見てしまいましたが(^ω^;)
パンの器にたっぷりのチーズ!!
チーズに浸かったウィンナーは超ロング!
こちらはフォンデュ用の野菜ですね。
ニンジン、パプリカ、ジャガイモ、ブロッコリー、赤カブ、かぼちゃ。
サラダはみずみずしい!
そしてドレッシングたっぷりうまうま~!
コーンスープ。
なんか飲んだことある味な気がするw
パンはトーストされていて、外側サックリなかふかふかで、小麦の味がすっごく香ばしい!!
おいしいいい!!
このロングウィンナーを・・・
フォンデュ!
パリッとしてジューシーで、美味しいです♪
チーズも時間が経ってもとろとろで、しょっぱすぎず飽きさせない味わいで美味しい!
この小さなグラスに入ったのはなんだろ?と思ったら紅茶でした。
最後に飲むとさっぱりします。
ちなみにフォークとスプーンは使い捨ての木製タイプなのでちょっと食べづらいです(笑)
いい雰囲気の中で食べる美味しいパンのチーズフォンデュ・・・とっても美味しかったです!
1400円はちょっと高い気がしますけど、意外にボリュームもあり、
何よりパン自体が本当に美味しかったので、待った甲斐ありました!
また来る機会があれば食べに来たいなあ~。
さて、ここでかなり待って時間を食ってしまったので、
次の目的地へばびゅんと飛ばします!(笑)
青い池を見た後は、来た道を戻り、美瑛駅を過ぎ、北西の丘展望公園までやってきました!
ナビに任せたら遠い駐車場に案内しやがった!ふざけんな(#^ω^)
シンボルの展望台が見えます。
いや~しかしいい天気!
雪化粧の山々が何だかアルプスに来た気分にさせてくれます(笑)
大声出したら気持ちよさそうなほど見晴らしがいいな~。
あんまり時間が無いので展望ピラミッドへは上ってません。
上らなくとも景色は綺麗に見えるしね!
白樺の木の階段がかわいい♪
ちょっと殺風景なところもまた、秋らしくて良し、です。
白樺の木~。
この白く独特な幹が可愛いです。
いや~本当にもう、ドライブ予定の日が快晴で良かったー!!
あったかいし最高!
台風の魔の手は迫ってきてますけどね(笑)
さて、北西の丘展望公園を見た後はすぐ近くのカフェへランチです!
ナビに任せたら遠い駐車場に案内しやがった!ふざけんな(#^ω^)
シンボルの展望台が見えます。
いや~しかしいい天気!
雪化粧の山々が何だかアルプスに来た気分にさせてくれます(笑)
大声出したら気持ちよさそうなほど見晴らしがいいな~。
あんまり時間が無いので展望ピラミッドへは上ってません。
上らなくとも景色は綺麗に見えるしね!
白樺の木の階段がかわいい♪
ちょっと殺風景なところもまた、秋らしくて良し、です。
白樺の木~。
この白く独特な幹が可愛いです。
いや~本当にもう、ドライブ予定の日が快晴で良かったー!!
あったかいし最高!
台風の魔の手は迫ってきてますけどね(笑)
さて、北西の丘展望公園を見た後はすぐ近くのカフェへランチです!
旭川空港で車を借りてナビで目指すは青い池!
初めてのレンタカーにどきどきしながらドライブ。
約40分で着いたものの駐車場に渋滞が出来てて5~10分ほど待ちました。
駐車場までの道はすっごいでこぼこしてて、車に傷が付かないかひやひやもんでした(笑)
さて、車を止めたらさくっと観光しちゃうぜ。
レンタカーを借りるのは1日だけなのでこの日に予定を詰めまくってます(笑)
晴れ予報もこの日だけだしね!!(笑)
さて、青い池の入り口に着いたら・・・
あ、あれ・・・青くない・・・。
っていうか濁っててなんか汚い(笑)
どうやら前日の雨で濁ってしまっているようです。
しかし奥の方へ進んでいくと・・・お、ちょっと青い!
いい感じ!
空の青と池の青と紅葉と。
いいですね~!!
奥が入り口方面です。
遠いように見えますが10分も掛かりません。
更に歩いていくと川が!
雪化粧の山も見えてすごい景色がいい!
川が流れる音もいいわ~。
こっちの川の方が綺麗な青ですね!
しかし、秋の北海道って横浜で言う初冬みたいなもんだよね?
と思ってセーターを着ていたのですが、この日は日差しもあってすごく温かい!!
セーターを着てるとちょっと暑いです(笑)
風のない車内が暑い(笑)
帰り、駐車場に出来てた渋滞は駐車場の外の道路にまで伸びてました!!
青い池はここ数年で一気にメジャーな観光スポットになったみたいですね。
美瑛からバスも出てるし・・・。
さて、青い池を見た後はトイレをかねた次の目的地へ!(笑)
青い池には無いんですよね、トイレ。
初めてのレンタカーにどきどきしながらドライブ。
約40分で着いたものの駐車場に渋滞が出来てて5~10分ほど待ちました。
駐車場までの道はすっごいでこぼこしてて、車に傷が付かないかひやひやもんでした(笑)
さて、車を止めたらさくっと観光しちゃうぜ。
レンタカーを借りるのは1日だけなのでこの日に予定を詰めまくってます(笑)
晴れ予報もこの日だけだしね!!(笑)
さて、青い池の入り口に着いたら・・・
あ、あれ・・・青くない・・・。
っていうか濁っててなんか汚い(笑)
どうやら前日の雨で濁ってしまっているようです。
しかし奥の方へ進んでいくと・・・お、ちょっと青い!
いい感じ!
空の青と池の青と紅葉と。
いいですね~!!
奥が入り口方面です。
遠いように見えますが10分も掛かりません。
更に歩いていくと川が!
雪化粧の山も見えてすごい景色がいい!
川が流れる音もいいわ~。
こっちの川の方が綺麗な青ですね!
しかし、秋の北海道って横浜で言う初冬みたいなもんだよね?
と思ってセーターを着ていたのですが、この日は日差しもあってすごく温かい!!
セーターを着てるとちょっと暑いです(笑)
風のない車内が暑い(笑)
帰り、駐車場に出来てた渋滞は駐車場の外の道路にまで伸びてました!!
青い池はここ数年で一気にメジャーな観光スポットになったみたいですね。
美瑛からバスも出てるし・・・。
さて、青い池を見た後はトイレをかねた次の目的地へ!(笑)
青い池には無いんですよね、トイレ。
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか
だらだらつづってます
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
ブログ内検索
アーカイブ
PR