おはようございます。
富良野・美瑛旅行3日目です。
10年に一度の大型台風が迫り、本州はすでに大荒れの模様・・・
北海道にはまだ来ていませんがその巨大な渦は離れていても相当な影響を及ぼしてます。
窓の外を見ると雨・・・
超巨大台風ということで、ニュースもひたすら台風情報を流してます。
ヒイイすっぽり覆われてる・・・!(゚Д゚;)
更に気温は・・・ギャース!!冬の気温!!
しかも富良野には雪マーク!?
とりあえず朝食をとることに。
朝食は無料で、パンとコーヒーがいただけちゃうのです。
コーヒーはお代わり自由で、トースターもあるので温かいパンが食べられます。
ではいただきまーす。
パンは小さめのが2個です。
つやっとして綺麗な色合いのロールパンですね。
ほんのり甘いパンでした。焼かない方が好みだったw
小麦畑というところが作っているようです。
ごちそうさまでしたー!
さて、これだけでは足りないので昨日の残りのパンを部屋で食べつつニュースをチェック。
札幌ー函館、札幌ー帯広等電車は全包囲網的に休行になってますが、奇跡的に富良野線は動いてる!!
ならば予定通り、行こうと思っていたカフェへ行くべさ!
というわけで荷物をまとめ、カートをホテルに預けていざ出発!
しかし外は台風の影響で風が強く、雨も・・・
そしてこの雨が後に・・・!?
富良野・美瑛旅行3日目です。
10年に一度の大型台風が迫り、本州はすでに大荒れの模様・・・
北海道にはまだ来ていませんがその巨大な渦は離れていても相当な影響を及ぼしてます。
窓の外を見ると雨・・・
超巨大台風ということで、ニュースもひたすら台風情報を流してます。
ヒイイすっぽり覆われてる・・・!(゚Д゚;)
更に気温は・・・ギャース!!冬の気温!!
しかも富良野には雪マーク!?
とりあえず朝食をとることに。
朝食は無料で、パンとコーヒーがいただけちゃうのです。
コーヒーはお代わり自由で、トースターもあるので温かいパンが食べられます。
ではいただきまーす。
パンは小さめのが2個です。
つやっとして綺麗な色合いのロールパンですね。
ほんのり甘いパンでした。焼かない方が好みだったw
小麦畑というところが作っているようです。
ごちそうさまでしたー!
さて、これだけでは足りないので昨日の残りのパンを部屋で食べつつニュースをチェック。
札幌ー函館、札幌ー帯広等電車は全包囲網的に休行になってますが、奇跡的に富良野線は動いてる!!
ならば予定通り、行こうと思っていたカフェへ行くべさ!
というわけで荷物をまとめ、カートをホテルに預けていざ出発!
しかし外は台風の影響で風が強く、雨も・・・
そしてこの雨が後に・・・!?
美瑛選果に行った後は、また美瑛の町をぶら~りしてみます。
随分とお洒落なアパート・・・いや、低層マンション?
こちらもいいデザイン。
美瑛駅の裏側にやってきました。
旭川空港行きのバスが止まるのはここ、裏側なんですよね。
おっ電車が止まってますよ。
ドアが紫なのは、富良野のラベンダーをイメージしてるんでしょうかね~。
連絡橋。すっきりしていて綺麗なデザインだなー。
あそこを渡って表側に行くわけです。
さて、表側の美瑛駅に渡り、駅から歩いて1~2分のところにある道の駅「丘のくら」へ。
館内は撮影禁止でした。
お土産やテイクアウトの軽い軽食、パンフレットやトイレがありました。
ちょっと休むにはいいんじゃないでしょうか。
ではホテルに帰りつつぶらぶらしてみましょー。
夕方になるとかなり気温も下がってきて、手が冷たい(・ω・`)
JA美瑛をチェック。
普通のスーパーですが、さすが美瑛は丘の町、園芸品が多く売ってますΣ(゚Д゚)
やっぱり駅前通りの建物はお洒落~。
駅前の時計。ラブニールの鐘と書かれてますね。
鳴るのかな?
ヨーロッパみたいな看板!
美瑛の建物にはこのように住み始めた年の数字が刻まれているのですが・・・
何とセブンにも・・・!?
いえいえ、多分オーナーさん住み始めた年でしょうかね。
ホテルまで戻ってきました。
寒いよ~。
ホテル入り口すぐのここは、朝食を食べる場所になってます。
朝食は無料と嬉しいサービス。
部屋に戻ってフラノベーカリーやフラノマルシェで買ったパン、
美瑛選果で買ったロールケーキを夕飯にして、2日目は終了!
ニュースでは明日は台風で大荒れの予報・・・
フライトは大丈夫か!?・・・と不安を抱えながら就寝です。
随分とお洒落なアパート・・・いや、低層マンション?
こちらもいいデザイン。
美瑛駅の裏側にやってきました。
旭川空港行きのバスが止まるのはここ、裏側なんですよね。
おっ電車が止まってますよ。
ドアが紫なのは、富良野のラベンダーをイメージしてるんでしょうかね~。
連絡橋。すっきりしていて綺麗なデザインだなー。
あそこを渡って表側に行くわけです。
さて、表側の美瑛駅に渡り、駅から歩いて1~2分のところにある道の駅「丘のくら」へ。
館内は撮影禁止でした。
お土産やテイクアウトの軽い軽食、パンフレットやトイレがありました。
ちょっと休むにはいいんじゃないでしょうか。
ではホテルに帰りつつぶらぶらしてみましょー。
夕方になるとかなり気温も下がってきて、手が冷たい(・ω・`)
JA美瑛をチェック。
普通のスーパーですが、さすが美瑛は丘の町、園芸品が多く売ってますΣ(゚Д゚)
やっぱり駅前通りの建物はお洒落~。
駅前の時計。ラブニールの鐘と書かれてますね。
鳴るのかな?
ヨーロッパみたいな看板!
美瑛の建物にはこのように住み始めた年の数字が刻まれているのですが・・・
何とセブンにも・・・!?
いえいえ、多分オーナーさん住み始めた年でしょうかね。
ホテルまで戻ってきました。
寒いよ~。
ホテル入り口すぐのここは、朝食を食べる場所になってます。
朝食は無料と嬉しいサービス。
部屋に戻ってフラノベーカリーやフラノマルシェで買ったパン、
美瑛選果で買ったロールケーキを夕飯にして、2日目は終了!
ニュースでは明日は台風で大荒れの予報・・・
フライトは大丈夫か!?・・・と不安を抱えながら就寝です。
プチホテルピエを出ると、すぐ傍にスーパーがありました。
セブンイレブンも近くにあって、なかなかいい場所にあるホテルなんですね~。
さて、美瑛の町をぶらぶらしつつ、美瑛選果と言う所に行ってみることにします。
美瑛の建物は綺麗だなあ。
美瑛選果へは美瑛駅の連絡橋を渡って表通りから行くことが出来るのですが、
あえて線路沿いの裏通り(?)から行ってみます。
あっねこ!
子猫だ~!かわゆすなあ(*´Д`*)
線路の向こう側に渡るにはこの地下通路を通っていけばいいんですね!
グーグルマップで事前に調べたら、どうなってるか良く分からなくて、
道つながってないのかな~なんて思ってましたが、ちゃんと向こう側にいけて安心(笑)
美瑛駅の表通りは綺麗な建物ばかりですが、少し離れるとこんな感じなんですね。
さて、美瑛選果に到着です!
駐車場の看板が詰まれたかごでできててちょっと面白いw
では入ってみましょうか~。
美瑛選果には選果市場、選果工房、レストランアスペルジュという3つのお店が入ってます。
レストランアスペルジュはガラス越しにキッチンの様子が見れます。
メニューはコースメイン。アラカルトも高いなあ・・・。
こちらは選果市場の入り口。
丁度観光バスの団体客とかぶったので、かなりのお客さんでにぎわっております(笑)
ここでは野菜や豆など地産のものが売っていて、試食もいろいろ出来ちゃいます♪(笑)
美瑛選果オリジナルのお菓子やお土産なんかもあります。
選果工房のほうへ行ってみましょー。
こちらはテイクアウト用のお店です。
調理加工した野菜やカレー、ドリンク、スイーツが売ってます。
カレーを買おうかと思っていたのですが、ライス付かーライス食うほど腹に余裕ないなー・・・
ってことでスイーツだけ買っちゃおう!
パウンドケーキでっかいなあ。
この中から1つ選んでホテルで頂くことに。
しかし・・・店員の女の人の対応が非常に冷たくて何だか感じ悪くて、がっかり・・・。
えりも小豆のロールケーキ 250円
まるで豆大福のようにごつごつしたロールケーキで、見た目にインパクトがあります。
見よ!この豆感!(笑)
スポンジは荒めだけどしっとりしてます!
見た目どおり、小豆の存在感が食べてもすごいですw
クリームは甘さ控えめ、中央のあんこも甘さ控えめですが、こちらも粒が大きいですね!
うん、美味しい。・・・んだけど、見た目のインパクトの割には普通な気がしますね・・・。
この見た目や、小豆のロールケーキって聞くと、もっと美味しく出来そうな気がするんだけどなぁ。
対応がいまいちだったのも無意識に味へのマイナス要因になってるのかもしれませんが・・・(笑)
ごちそうさまでしたー!
美瑛駅から歩いて7分くらい、本日宿泊する「プチホテルピエ」に到着です。
チェックイン時間前の到着だったのでとりあえず荷物だけ預けて・・・と思ってたのですが、
もう部屋に入って良いですよ~とのこと!
こちらのホテル、とてもこじんまりしていて、
玄関でスリッパに履き替えて・・・出入りも自由、とまるで誰かの家に泊まりに来たようです。
ホテル内はとっても綺麗で、フローリングもピッカピカ!
2階建てなのでエレベーターはありません。
カートを持ち上げて階段を上ります。
部屋数も少ないので繁盛期はあっという間に客室が埋まっちゃいそうですね。
さて、お部屋はどんな感じかな~。
おっ!おおっ!?
シングル部屋を予約したのですが、ダブルの部屋になってました!
片方のベッドにはカバーがかけられてますがw
椅子が2つに大きめの鏡。いいですね~。
テレビは小さくて、16インチくらいかな。
冷蔵庫はコードが抜いてあるので、使う際はコードを指して電源を入れます。
上段は冷凍庫になります。これはなかなか嬉しい。
湯沸し機があって、ティーバッグも。
寝巻きはボタンタイプ。
服をかけるスペースも、ダブルの部屋だからか結構広め?
トイレやシャワーは普通のビジネスホテルと同じタイプですね。
何と!ベランダに出られます!
とは言え、スペースは非常に狭いです(笑)
しかも斜め向かいにガソリンスタンドw
部屋丸見えww
なのでさっさとカーテンは閉めます(笑)
ホテルは鍵タイプで、小さなホテルらしくて何だか可愛いですね。
このホテルは親子3人で経営してらっしゃるのかな?
奥さんがとても愛想の良い方で、素敵でした!
さて、荷物を置いたら美瑛の町をぶらっとしましょうか!
富良野からのバスで美瑛駅前に着いたら、連絡橋を渡って美瑛駅正面へとまわります。
連絡橋の中は誰もいなくて、自分の足音が響き渡ります。
ちゃんとエレベーターがあるので重い荷物やカートがあっても安心です。
連絡橋を渡って来ました。これが出入り口です。
美瑛駅はとてもいい感じの駅舎ですね~!
道の駅も駅からすぐです。
「四季の情報館」という観光案内所兼お土産屋兼休憩所が駅すぐそばにあります。
ここ、3日目にすごくありがたい場所になりました・・・(笑)
駅前の花と木がまたいい感じですね~。
美瑛の町の、表通りはかなりきれいです。
そして道がやっぱり広い!(笑)
では、本日泊まるホテルに向かいましょうか~。
フラノマルシェでのんびりくつろいだ後は、富良野駅へ行きます。
フラノマルシェから富良野駅へはほぼ一本道です。
駅まで大体7分くらいでしょうか。
道すがらにカレーで有名な唯我独尊が。
へ~ここにあるのか。
おっ、富良野駅が見えてきました。
駅前にはレンタサイクルがあります。
旅行計画当初はレンタサイクルを借りようかと思ってたのですが、
富良野・美瑛は坂が多い→電動じゃないときつい
→料金高めで移動時間も車よりかかるので借りる時間が長くなると割高
→じゃあ少し高くてもレンタカーの方がいいんじゃね?
って感じでレンタカーでの旅行プランにしたのです。
レンタサイクル、美瑛は丘めぐりのためですが、
富良野でレンタサイクル借りる理由は、カンパーナ六花亭にはどうしても行きたい・・・
ってのがあったからだけなんですけどね(笑)
連絡橋かな?面白い形です。
富良野駅に到着!
何だか味があるな~。
100周年ですか。
問題ばかり起こしてるJR北海道ですが・・・(笑)
ちょっとかっこいい。
ここで美瑛行きのバスを待ちます。
電車でも良かったのですが、バスの方が時間が丁度良かったので。
料金は富良野~美瑛で620円。バスも電車も同じです。
降りそで降らない空模様。
おっバスがやってきました。
では美瑛に向けてしゅっぱーつ!
自分でレンタカーを運転してる際は景色を見る余裕がなかったので、バスの中でしっかり堪能。
なにもなーい!
いい感じのさび具合。
サイロじゃない?これはなんだろ?
山の中にぽつんと。
これも富良野・美瑛らしくて良いな。
そうして揺られて約50分で美瑛駅に到着です!
お土産を買ったり軽く食事したりくつろいだりするのに最適なフラノマルシェへやってきました!
空は今にも降りだしそうなほどどんよりしてます(笑)
でも気温は13度と、それほど寒くもないです。
フラノマルシェにはテイクアウトのお店がいくつかあるのですが、
「カゼール」と言うパン屋さんがあるのでそこに入ってみます。
パンばっかりの旅行だな・・・(笑)
丁度修学旅行の高校生団体客とかぶって店内がカオス・・・(笑)
飲み物も美味しそうだな~。
焼き菓子なんかも売ってます。
ハロウィン前なのでハロウィン仕様(^ω^*)
パンは種類が豊富です。
チーズ系のパンがいっぱい・・・!!(゚д゚*)ウマソウ・・・
食パンにプチパン。
ハード系のパンだってあります。
ドーナツやピザも!
ベーグルまであって、どれを買おうか悩む~・・・!!
更にスイーツまで売っていて、さあどうしましょう(笑)
お腹と相談しながらスイーツを併設のカフェ(フリースペース)で頂き、パンはお持ち帰りです。
自由に使っていいだなんて、なんて太っ腹なんでしょう♪
左のカウンターで飲み物を注文できます。
出る時に気づいたのですが、お水も言えばくれるみたいです(^ω^)
空いていたのでかなり落ち着きます(笑)
では買ったスイーツを頂いちゃいます!
どっちも気になってしまって・・・悩んだ挙句2つもシュークリーム(笑)
ハスカップシュー 200円
「ハスカップクリームとオリジナルカスタードの2層の組み合わせ。
酸味から甘味への変化をお楽しみいただけます」とのこと。
シュー皮はさっくりしてて軽いです。
ハスカップクリームとカスタードたっぷり!
ハスカップクリームは酸っぱくて甘く、カスタードはバニラビーンズ入りで、
生クリームも混ぜてあるのか、とろ~りとしています♪
酸味のあるクリームととろ~りカスターで・・・うんまいぞー!ヽ(゚∀゚*)ノ
抹茶のシュー 180円
「ほろ苦い抹茶とカスタードクリームで絶妙な味わいに仕上がりました」とのこと。
たぷんとしっかり目のカスタードですね。
カスタードはちょっとダマっぽいものが!?(笑)
シュー皮はハスカップシューと同じくさっくり軽いです。
抹茶の味はするけど苦味はあんまり感じないですかね。
カスタードがしっかり目で、何となく家庭的です(笑)
抹茶シューの方が気になっていたのですが、
味は断然ハスカップシューのほうが美味しかったです♪(笑)
さて、お持ち帰りしたパンはホテルでいただきました。
ハード(くるみ&ぶどう) ハーフサイズ250円
本当はスライスされずに売っているのですが、
購入の際に店員さんが「スライスしましょうか?」と言ってくださったのでお言葉に甘えてして頂きました♪
こういうサービスがあるのはありがたいですね~!
バリバリの皮とたっぷりのレーズン&くるみ!
レーズンの甘味がパンににじみ出てます。
外バリ中もっちりでたまらない食感・・・!!
めちゃくちゃおいしいいいいい!!!
今回旅行中に色々パンを買いましたが、これが一番美味しかったです!!
ハーフじゃなくてフルサイズ買えばよかったと思うくらい!(笑)
ゴルゴンゾーラ 220円
別添えの紙がついてきました。
ゴルゴン特有の青カビがしっかり見えます♪
切ってみると、見事な気泡!
ブルーチーズの苦味としょっぱさ、濃厚さが食べた瞬間にぶわーっと来ます!!
うんめええええ!!ヽ(゚Д゚*)ノ
外側はガリガリっとしていて中はもっちり!
酒のつまみにも最適なパンですねーこれは!(酒飲まないですけど/笑)
パンがとにかく美味しくて・・・また富良野に行く機会があれば是非ここのパンを買いたいと思いました!
ごちそうさまでしたー!!
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか
だらだらつづってます
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
ブログ内検索
アーカイブ
PR