忍者ブログ
甘いものとか美味いものとかの記録
* admin *
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

立待岬の観光を終えたあと、飛行機の時間まで時間が結構余ってる・・・
しかし遠出するのはちょっとねー。
と言うわけで意味もなく市電に乗って函館駅にやってきたり。



函館駅にはベランダ?があって、電車が通る様子をのんびりと眺めることが出来ました。
綺麗に電車の写真が取れるし、鉄オタにはたまらない!?


意味もなくぶらっと函館駅に寄ったその帰り・・・



何と期せずしてハイカラ号に乗ることが出来ました。
ハイカラ号は一日数本、時間が決まっていて、他の市電と違って、
エレベーターガールならぬハイカラガール・・・切符売りの女の人がいます。
降りるときもバスのようにボタン式ではなく、事前に降りる場所を伝えておくんですねー。



車内もレトロクラシック調で、普通の市電よりも断然綺麗でした!


拍手



さて、Pain屋でパンを買った後は、市電に乗って谷地頭駅までやってきました!
駅を降りると函館山が真正面に・・・!
そしてここの駅、海沿いにあるので潮の香りがするよー!



立待岬へは看板を頼りに歩いていきます。
地図忘れちゃったのさ!まあなんとかなるよね。



歩いていくと、昆布を干している家が!
この辺海沿いだから当たり前の光景なのかな?
すんごい臭うよー!(笑)

立待岬へはやっぱり坂を上っていく形になります。
函館観光は坂ばっかりだなー(笑)



この道を上っていくと立待岬に出れるようです。
結構距離あるー!!頑張って上ろう・・・。



途中でこんなものを発見。
石川啄木一族の墓とな!



ほほぉー、へへぇー。
うん。すみません、あんま興味ないです(笑)



しかしこの墓から見る景色が絶景!!!
空も海も青くてすんごい綺麗・・・!!!


さて、あとちょっと、坂を上ろうか。



上ってきた坂を振り返ると・・・ああ、駅があんなに遠くに・・・。
写真じゃ分からないけど結構急な坂なんですよ。
スニーカーで来るべきだね、函館は・・・。



頑張って歩くとようやく岬が見えてきましたー!



こちらが立待岬!ゴールです!
観光客が殆どいなかったのでこの石増も人に隠れることなく綺麗に撮れたぜ!
いや、立待岬ってそこまでメジャーな観光スポットじゃない気がするけどね(笑)
駅から15~20分と遠いし、坂だし!



うっすらとですが、遠くに松前藩等が見えますねえ。
天気良くってホント良かった!
海は快晴じゃないと写真栄えしないもの。
快晴じゃなきゃ半島も見えなかったよね。



見渡す限り絶景で、暖かくて、海の風が気持ちいいー!



ベンチがあるので、ここでしばらくぼけーっとしてました(笑)
だって気持ちいい天気だったんだもの!



そうそう、ここでPain屋で買ったパンを食べました。
遠足気分♪(笑)



何気に策にも遊び心が。
マンホールとかあちこちに登場してるなイカ君!


立待岬、この函館旅行の中で一番良かったです!
天気がすごく良かったのもありますけど、やっぱり自然な風景って言うのが一番感動する。
旅行前は町並みとか古い建物にわくわくするんだけど、
実際見るともう自然の綺麗さ、壮大さには敵わないですね。


お帰りはもと来た道を戻ります。
・・・が、どこかで曲がる道を間違えて、来た時よりもより海沿いを気付いたら歩いてました(笑)
流石方向音痴、もと来た道すらまともに戻れやしねえ!(笑)




でも無事に駅まで到着!
また市電で十字街まで戻りまーす。




拍手



外国人墓地を見た後は、宝来町方面まで歩いて、こちらへやってきました。
Pain屋と言うパン屋さんです。



店内は狭いので品数は少な目かな?



でも甘いパンと惣菜パンと揃ってます。



さて、購入したのはこちら。
フランスつぶあん 120円です。



そのままでも焼いても美味しいとポップに書いてありましたが・・・
噛むとフランスつぶあんぱんの名の通り、パンが固い!
固くて、もっちりとしています。
固いので、「微妙だなー、温めたら確実に美味しいんだろうけど・・・」と思いながら食べ進めていくと・・
半分くらいきたところで「あれ?これ美味しくね?」と感想が変わりました。
よく分からないけどこの固くてもっちりした生地が・・・ちょいくせになると言うか・・・(笑)
うーん不思議!
と言うわけでおいしかったですw

ちなみにレジ袋は有料とのことでした。




拍手

函館旅行3日目、最終日の今日はまず外国人墓地に行ってみたいと思います!
ホテルをチェックアウトしても荷物を預かってもらえるので、荷物を預けてから出発です。
市電十字街駅から函館どつく前駅まで行くよー。



市電へ向かう途中でこんなものを発見!
これが何かといいますと・・・



何と日本最古のコンクリート電柱だそうな!
昔の電柱は四角かったんですね~。
でもそんなに古く見えない不思議(笑)




さて、市電の乗ってどつく前駅までやってまいりました。
駅を降りると昭和時代のような町並みが・・・!
この坂をずんずん上っていきますよー。
外国人墓地まで15~20分くらいかな。



この坂は魚見坂というようです。



どつく前駅は海沿いにあるので、この坂も当然海沿い。
ということはちょっと視界をずらすと海がどどーんと見えるわけですよ!
すっげーいい景色ー!天気も最高で超温かい!

ずっと登っていくと、途中車両用と歩行者用の道路が別れてまして、その先に外国人墓地がありました。



こちらは中華山荘。中国人の墓かな。



在日ロシア人墓地。



外国人墓地からも海が綺麗に見渡せます。



何と墓地の中にカフェが・・・!
ロシア料理のピロシキとか食べられるみたいです。



綺麗な十字架・・・!



しかし、どうして墓地が観光スポットになっちゃったんでしょうねえ(笑)
普通墓地って近寄りたくない場所のはずなのに、
観光スポットだからみんな平気でずんずか足を踏み入れていると言う・・・(笑)



外国人墓地の先の坂を上ると、こんなところに隠れカフェ!!
あまりにもひっそりと建ち過ぎだろ!(笑)
経営できるのだろうか?でも隠れでちょいと知られてるみたいだから平気なのか。


さて、帰りは来た道を戻るのではなく、ちょっと道をそれて行きます。



千歳坂を通りーの。



幸坂を通りーの。

で、すんごい坂を上って・・・



着きましたー!
旧ロシア領事館。


もうね、ここに行くまでの数メートルの坂が今回の函館旅行で上った坂でトップクラスにきつかったです。
アホかー!!って言いたくなる傾斜。45度くらいあるんじゃねーの?(笑)



写真じゃ伝わらないですが、りんご置いたらすげー勢いで転がる坂ですよ。


さて、それでは市電の駅までこのバカみたいな坂を下っていくことにします。



途中こんな時代を感じる家を発見!



坂を下りたところにはこんな洋風な建物も。



と言うわけで、市電大町駅まで来ました。



ここから十字街駅まで乗って、そこからまた乗換えで今度は谷地頭まで行くよー!
でもその前にお昼ご飯を調達しようかな!


拍手

おはようございます!
函館一人旅最終日でございます。
3日目も豪華な朝食から参りましょー!



機能と若干焼き物が変わってますね。
ししゃもはなかったはず。



勝手丼のコーナーも、サーモンが無くなりネギトロがIN。




ベーコンも昨日は無かったな。
ウィンナーは種類が変わりました。
昨日は玉ねぎウィンナーでこの日は昆布ウィンナー。



コロッケが無くなりエビフライがIN。



ポテトサラダが無くなりかぼちゃサラダがIN。

連泊しても変化を楽しめるというのはいいことですね~。



さて、昨日は気付かなかったけど、奥のほうにも席がいっぱいありました。
奥のほうがブッフェ台は遠いけど人がいなくてゆっくり食べられるじゃない!
と言うわけで奥の席に着席~。



この日も快晴で、函館山が綺麗に見えるよー!



それではいただきまーす!



勝手丼はやっぱりネギトロよりサーモンが良かったなー。サーモン大好き。
でも今回の方がイカが美味しい気がする・・・!って言うかマジ美味い!
にゅるっとして程よい固さで甘みがあって透明感があって・・・思わずお代わりだぜ。



ししゃも・・・これ、子持ちししゃもで、子持ちしちゃもは小学校の給食で食べて、
うげええってなって以来口にしなかったんだけど・・・
えー!?美味しいじゃない!(笑)
X年経つ間に味覚も変わったもんだ!



かぼちゃサラダはかぼちゃの塊がごろんごろん入っててすごく美味しかった!!
エビフライは衣厚すぎだなー。
コロッケのほうが断然美味しかった!



スイーツは勿論欠かさない♪



やっぱり美味しい黒胡麻ロール!お代わりしまくりです(笑)


ふ~、3日目も朝からいっぱい食べました。
だってこのホテルとも今日でお別れだもん。食わなきゃ損損!
腹いっぱい食べたら観光に出発だ!


拍手

夕飯は、千秋庵総本家の和菓子のほかに、金森赤レンガ倉庫で買ったスイーツもあります。



それがこちら。プティ・メルヴィーユと言うお店。



このお店のメルチーズという商品が目当てです。
何故かと言うと・・・
スナッフルスのチーズオムレットと食べ比べをするため!です
北海道には似たような商品がわんさかあります。
似た商品はやっぱり食べ比べしてみたいでしょ?



と言うわけで買ってきましたのがこちら!



メルチーズ 126円
メルチーズかぼちゃ 136円
この2つです。かぼちゃは食べ比べの必要はありませんがなんか気になったので・・・(笑)



こちらが昼に買ったスナッフルスのチーズオムレット 130円



それではレッツ食べ比べ♪



まずはスナッフルスのチーズオムレットから!
持った瞬間からそのふわっとした柔らかさが指に伝わってきます。



チーズが濃厚!で超ふわっとして超しっとりしてる!
持つと本当に簡単に崩れちゃいそうなくらいに柔らかです。
いや~~~チーズが濃くてしっとりとしてて、ホントこれは美味しい~~!!!
ある意味チーズ臭い!?(笑)



さて、お次はプティ・メルヴィーユのメルチーズ!
こちらはチーズオムレットと比べてちょい固めの感触。



チーズオムレットに比べたらチーズの濃さも薄いかな?
しっとり感もオムレットが上です。
オムレットのほうがクリームチーズ!!って言う味でした。

私はチーズが濃いのが好きなので俄然チーズオムレット派です♪
チーズがくどいのが嫌な人はメルチーズのほうが好きかもしれませんね。



そしてメルチーズかぼちゃ。
こちらはチーズよりかぼちゃの味が勝つほどかぼちゃ味がしっかりとしています。
かぼちゃが濃いのに意外とあっさりしてる!
メルチーズのプレーンよりこっちのほうが好きかもw


と言うわけで、私的にはチーズオムレットの完全勝利でした!
でもメルチーズも美味しかったですよ!



と言うわけで2日目は終了~!
ホントどんだけ甘いもの食うんだって感じですね(笑)
でも3日目もこの調子で行くぜ!(笑)


拍手

ラビスタ函館ベイの温泉と涼み処をこの上なく満喫した後は、部屋で晩御飯ー!
と言っても甘味ですが(笑)
ちょっと時間をさかのぼりますが、元町散歩&坂めぐりのあと、再びてくてく歩いて市電宝来町駅方面まで。



こちらに今夜の夕飯を買いに来たのだー!

やってきたのはこのお店。
「千秋庵総本家」と言う老舗の和菓子屋さんです。
もう店構えからして歴史を感じますね。



色んな和菓子がいっぱいだ~!



どら焼きが有名みたいだけど・・・



でもあらかじめ買おうと決めてたものがあるんだよね。
と言うわけで、2つ買って帰りました。



さて、頂きましょうかね~。



買ったのがこちらの2つ。



季節の和菓子。4月は「花筏」です。
練りきりですね。
お値段は189円。
練りきりって高いのにここのは安い・・・!
京都のなんか京都ブランドって言うだけで高いぞ!(笑)



緑の葉と花びらをかたどった物かな?綺麗だー。
練りきりって味よりも見た目ですよね(笑)



フォークを入れると思った以上に固くてびっくりしました(笑)
中にはつぶあん?と思いきやこしあんに小豆が混ざったような食感で面白いです。
甘さは上品で控えめ!
でももうちょっと柔らかい方が好きかなw



常世姫 241円



「蜜漬けした金柑を紅あんで包み、黄味時雨で包み、蒸してから焼きあげています」とのこと。



外側の時雨は持つとほろほろっと崩れて行っちゃうくらい繊細な柔らかさです。



中には金柑がどーん!!
金柑の皮が固くて時雨は柔らかくて・・・これは・・・
一緒に食べるのが困難です!!(笑)
中に金柑があるだけでなく、外側の時雨も金柑風味なんですね。
金柑の皮が固いけど、美味しかった!


洋菓子のケーキも大好きだけど、和菓子もやっぱりいいですね~!


拍手

BACK NEXT
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか  だらだらつづってます
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: あまうまにいきたい All Rights Reserved
PR