はい!函館一人旅2日目、まずは市電で五稜郭公園前駅まで行き・・・
五稜郭タワーすぐそばにある五稜郭公園へやってまいりました!
五稜郭公園は公園なので、ただっ広い場所です(笑)
でも歴史ある場所なんだよ!公園だけど観光スポットだよ!
五稜郭公園には桜の木がいっぱい植えられているので、
桜が開花する時期が一番観光に適するんでしょうね。
函館の桜開花はGWで、行った日はその2週間くらい前なので、当然全然咲いてないです(笑)
五稜郭公園には高台があって、そこからは五稜郭タワーがこんなに綺麗に見えます。
タワー撮るならこの高台がベストかな!
この日はすごくいい天気で、タワーに付けられたこいのぼりも気持ちよく空を泳いでる~!
さて、五稜郭公園には学べる観光スポットもあります。
ソレがこちら、函館奉行所!
割と最近出来たみたいですねー。
・・・・・・入館は有料なので中は見てません(笑)
そういえば、公園内の日陰にはまだ雪が残ってました。
へー、山付近は分かるけど平地でも残ってるもんだね。
やっぱり北海道は寒いなあ。
雪は残ってるけど、桜の木にはちゃんと芽が。
桜が開花したここはホントお花見に最適なんでしょうねえ~。
公園内は犬の散歩とかウォーキングしてる人とか、マラソンしてる人とか、
函館の人々の生活の場になってました。
観光地になってるとは言え、公園だもんね!
おはようございます。函館旅行2日目でござい!
2日目はホテルの朝食から始まります。
ラビスタ函館ベイは何と、日本一朝食が美味しいホテルに選ばれたことがあるそうな・・・!
これは期待ですね~!
混雑期だとこの朝食会場に入るのにもすごく並ぶようですが・・・
GW前、桜開花前の閑散期且つ平日と言うこともあってスム~~ズに入場!(笑)
それでは、日本一朝食が美味しいホテルに選ばれたラビスタ函館ベイの朝食の様子をどうぞー!
網で魚とか芋とか野菜とか焼いてます!
これは視覚的に美味しそう!と思わせる巧妙なテクだな・・・!(笑)
ここの朝食の一大名物!
勝手丼が作れるコーナー!!
サーモン、甘エビ、イカ、たらこ、いくらが乗せ放題食べ放題・・・すげー!
この勝手丼のコーナーは2つありまして、
これは混雑時ここに人気が集中するから、人の山をわける為だと思われます。
イカの塩辛と松前漬。
とろろと、ご飯はちゃんと安心安全の産地表記!
北海道のふっくりんこを使用してるみたいです。
温泉玉子、菜の花の芥子和え。
和惣菜色々。小さいイカ飯もある!
三平汁、赤キャベツと新玉ねぎの味噌汁。
白粥、コーンスープ
豆腐田楽。
たれは田楽味噌と木の芽味噌の2種。
朝食の定番、納豆も勿論。海苔やふりかけもありましたよ!
梅干や漬物もあり。
洋食だって勿論ね!
コロッケ、ザンギ。
ザンギとはいわゆるから揚げの事で、北海道ではこう呼ぶようです。
パンもあります。
クロワッサン、桜デニッシュ。
ミニ角食、メロンパン。ジャムやバターなんかも。
サラダも忘れちゃいけないね。
ミニトマト、健康五色サラダ。
ポテトサラダ。
スイーツもあるー!!
饅頭、ヨーグルト、白玉汁粉。
フルーツもばっちり。
プリンにロールケーキも!
豆乳プリン、黒胡麻ケーキ。
ドリンクは、トマトジュース、オレンジジュース、牛乳、そして北海道名物ドリンクのカツゲンもある!
このほか緑茶、珈琲、紅茶のティーバックもあり。
さて、それでは席に着いて頂きましょう!
朝食会場からは函館山が一望できます。
朝から天気も良くていい景色ー!
まずは和食で行こうね~。
勝手丼!
サーモンウマー!イカ、すごく美味しい!
半透明で新鮮なのがよくわかります。
スーパーの値引き後の寿司なんてさあ、真っ白だぜ、イカ(笑)
イクラもプチプチうんまー!
三平汁。
鮭にぶつ切りネギ、ニンジン、そして大根かと思ったらジャガイモが入っていました。
あっさり目の味なんですね~。
田楽のたれは味噌と木の芽味噌があったけど、木の芽味噌のほうが好きだな!
和惣菜盛り合わせ。
イカ飯、ちゃんともち米が入ってて、小さいながらも美味しい♪
カツゲンも飲んでみました。
えーと・・・これは・・・アレだ!森永のマミーの味だ!(って言って伝わるかな?)
洋食も勿論食べてみる。
コロッケが美味しかったー!
パンやサラダだって食べますとも!
サラダの香味レモンノンオイルドレッシングがさっぱりしてて酸っぱすぎず、美味しかったな~。
手前の桜デニッシュは桜の葉が乗ってるだけでなく、桜のカスタードがちょびっと入ってます。
桜カスター美味しい・・・もっと入れてよー!!
クロワッサンは油っこいなあ。
メロンパンは・・・え?これメロンパン?って言う味でした(笑)
トマトジュースと牛乳はどちらも濃厚!
特にトマトジュース、どろっとしてて美味しかった!
スイーツは、黒胡麻ロールがすごく美味しかった!
スポンジが胡麻なだけでなくクリームも胡麻の味がしっかり出てて・・・思わずお代わりw
白玉汁粉はまあ普通かなw
豆乳プリンは豆乳の風味はしなかったけど、美味しかった!
ヨーグルトを食べるのは日課なので、勿論食う。
さらさらとしたヨーグルトでした。
ふ~・・・朝からとんでもなく食べまくりました(笑)
しかし朝食でこの種類はすごいですね。さすが日本一に選ばれたことがあるだけはある!
特に海鮮はたまらん・・・!!!
これだってさあ、朝一で食べたら1500~はするじゃん。
それが食べ放題。
確実にお得です!
朝食を済ませたら支度をして2日目の観光に出発です!
夕飯のケーキととろろと酒を腹に入れた後・・・
急激に体も頭もふらふらになりました。
朝一の電車で出発したから寝不足だし、
函館山でがっつり体力を持っていかれた体に酒だもの・・・そりゃ駄目だわ。
酒は弱いのに1缶なんて飲んじゃったからいけねーんだわ。
折角一人旅だしこういうこともしてみたいよね☆なんていうのがいけんかったわ。
もうだるい。気分悪い。眠い。
・・・でもまだ風呂入ってないよー!!!
大浴場があるんだよ!是非入りたいんだよ!
・・・と言うわけでふらふらになりながら大浴場へ向かったのでした。
こちらが大浴場の入り口。
時間は夜10時ごろだったので人は少なめですね。
大浴場はそこそこ広くて、露天風呂もあって景色が良かったー!
・・・って言いたいじゃない?
でもね、露天風呂の景色を堪能できなかったんですよ。
なぜかというと・・・
まず体を洗い終わって大浴場のお湯につかりました。
うん。適温で気持ちいいー。
お、隣にも別のお湯がある。
へー、こっちは源泉かけ流し?濃い温泉なんだ!入ってみよー!
・・・ここまでは良かったんです。
隣の湯船につかろうと立ち上がったら、ぐらんと視界が揺れて、そのまま目の前が真っ白に。
気が付いたら・・・隣の湯に頭から突っ込んでいて膝を打っていて、
一瞬何が起きたか分からずにもがき、溺れててました。
い・・・意識飛んでた・・・一瞬だけど気絶してたぁー!!!
いやあ怖い怖い・・・本当に溺れてたよ・・・
おかげで口の中に源泉かけ流しのしょっぱい水がたっぷり入ったよ!!
そうだよ!溺れたおかげでここの温泉の湯はしょっぱいって分かったよ!!(笑)
うわ、やべえ・・・と思いながらもまだ露天風呂に入ってないので移動。
露天風呂は外のキンとした寒さとお湯の温かさとですごく気持ちよかった!
けど、ここでも桶の湯の移動をするときにふらっときて意識が飛びかけて、こけそうになる。
あかん・・・もうあかんー!!
これ以上ここにいたら今度こそ溺れて死んでしまう!!
と言うわけで、命の危機を感じたので、全然のんびりお湯に浸かってないけどそそくさと風呂をあとに。
大浴場側には涼み処があります。
ここにはアイスが置いてあって、なんと食べ放題!!
バニラアイス、ソーダバニラ・・・
カルピス味とフルーツキャンディ。オレンジ、ぶどう、パイナップル?桃?の4種かな?
涼み処の窓からは函館山が一望できます。
超眠いしふらふらしてるけど、函館山とベイエリアの夜景を見ながらアイスを喰らう!
やっぱりバニラアイスは美味しいね!
とそんな感じで涼んだら部屋へ戻って就寝。
ああ・・・1日目、充実してたけど最後の最後でぐったりしてしまいました。
でも2日目も張り切って観光しちゃうもんね!!
と言うわけで函館1人旅1日目はこれで終了!
おやすみなさい・・・zzz
急激に体も頭もふらふらになりました。
朝一の電車で出発したから寝不足だし、
函館山でがっつり体力を持っていかれた体に酒だもの・・・そりゃ駄目だわ。
酒は弱いのに1缶なんて飲んじゃったからいけねーんだわ。
折角一人旅だしこういうこともしてみたいよね☆なんていうのがいけんかったわ。
もうだるい。気分悪い。眠い。
・・・でもまだ風呂入ってないよー!!!
大浴場があるんだよ!是非入りたいんだよ!
・・・と言うわけでふらふらになりながら大浴場へ向かったのでした。
こちらが大浴場の入り口。
時間は夜10時ごろだったので人は少なめですね。
大浴場はそこそこ広くて、露天風呂もあって景色が良かったー!
・・・って言いたいじゃない?
でもね、露天風呂の景色を堪能できなかったんですよ。
なぜかというと・・・
まず体を洗い終わって大浴場のお湯につかりました。
うん。適温で気持ちいいー。
お、隣にも別のお湯がある。
へー、こっちは源泉かけ流し?濃い温泉なんだ!入ってみよー!
・・・ここまでは良かったんです。
隣の湯船につかろうと立ち上がったら、ぐらんと視界が揺れて、そのまま目の前が真っ白に。
気が付いたら・・・隣の湯に頭から突っ込んでいて膝を打っていて、
一瞬何が起きたか分からずにもがき、溺れててました。
い・・・意識飛んでた・・・一瞬だけど気絶してたぁー!!!
いやあ怖い怖い・・・本当に溺れてたよ・・・
おかげで口の中に源泉かけ流しのしょっぱい水がたっぷり入ったよ!!
そうだよ!溺れたおかげでここの温泉の湯はしょっぱいって分かったよ!!(笑)
うわ、やべえ・・・と思いながらもまだ露天風呂に入ってないので移動。
露天風呂は外のキンとした寒さとお湯の温かさとですごく気持ちよかった!
けど、ここでも桶の湯の移動をするときにふらっときて意識が飛びかけて、こけそうになる。
あかん・・・もうあかんー!!
これ以上ここにいたら今度こそ溺れて死んでしまう!!
と言うわけで、命の危機を感じたので、全然のんびりお湯に浸かってないけどそそくさと風呂をあとに。
大浴場側には涼み処があります。
ここにはアイスが置いてあって、なんと食べ放題!!
バニラアイス、ソーダバニラ・・・
カルピス味とフルーツキャンディ。オレンジ、ぶどう、パイナップル?桃?の4種かな?
涼み処の窓からは函館山が一望できます。
超眠いしふらふらしてるけど、函館山とベイエリアの夜景を見ながらアイスを喰らう!
やっぱりバニラアイスは美味しいね!
とそんな感じで涼んだら部屋へ戻って就寝。
ああ・・・1日目、充実してたけど最後の最後でぐったりしてしまいました。
でも2日目も張り切って観光しちゃうもんね!!
と言うわけで函館1人旅1日目はこれで終了!
おやすみなさい・・・zzz
さて、函館山であまりの寒さにがっつり体力を持っていかれて半ばふらふらになりながらホテルへ戻り、
ようやく遅めの晩御飯です。
夜ご飯は、お持ち帰りで買ったペシェ・ミニョンのケーキです。
かって帰ったのは悩みに悩んでこちらの3つ。
ローズ 400円
ふわっとしたレアチーズムースで、底にはスポンジが敷いてあります。
ケーキの名の通り中央に薔薇のジャム入りです。
でも薔薇の風味はそんなに強くないかな?レアチーズの風味のほうがよっぽど強いw
美味しいけど小さいなー。勿論容器はお持ち帰り!
ロイヤルオペラ 380円
こちらはチョコと紅茶のケーキで、すごく綺麗な層になってる・・・・!
一番上が超ビターなねっとりとした固めのチョコで、
その下がバニラカスタード風味のバタークリーム、紅茶スポンジ、紅茶バタークリーム、紅茶スポンジ、
バタークリーム、紅茶スポンジ、バタークリーム、一番下に板チョコプレート・・・
という綺麗な繰り返しで綺麗な層を作っています。
この紅茶スポンジが茶葉の食感をもろに感じるー!!
すごいです、紅茶の香りがぶわってきます。
紅茶の上品な香りがあるのであまりくどくなくてすごく美味しかったー!
フレジェ食べたときも思ったけど、ペシェのバタークリーム美味しすぎ・・・!
クールルージュ 400円
フランボワーズとピスタチオのムースケーキで、その外観はまるで宝石のよう・・・!
外側の真っ赤なのはフランボワーズのジュレです。
さらさらなのでなので、箱やら皿やら、移すたびに下に垂れていきます(笑)
天辺のジュレの下には苺ジャムが敷いてあって、イチゴの種のプチプチ感が!
中はフランボワーズムースで、ベリーソースとピスタチオのムースが中央に。
フランボワーズムースはヨーグルトのような酸味があって、さっぱりとしてます。
ピスタチオムースは洋酒がきいてるー!
底はピスタチオのスポンジです。
外側のジュレがさらさらなので皿に移しにくかったけど、酸味があって食べやすいケーキでした!
この中では紅茶とチョコのロイヤルオペラが一番美味しかったです!
でもやっぱりイートインで食べたフレジェが格別に美味しかった・・・!!
あとついでに、つまみも・・・(笑)
このとろろ昆布45g入って168円だった・・・!安い!
地元じゃ同じ量くらいで198円が底値かなあ。
やっぱり函館はとろろ有名だから、安いのかな!?
しかし、この酒がいけなかった・・・
この後大浴場でのんびり湯につかるはずだったんだけど・・・
ホテルを出て、ベイエリアから元町の坂を上って、
6時ちょっと前に函館山ロープウェイ乗り場に着きました。
ロープウェイ乗り場についてチケットを買うとちょうど出発の便が出てました。
ちなみにロープウェイ料金は往復で1160円ですが、公式サイトの割引券、
そのほかホテルやあちこちで置かれているクーポンを使うと1050円になります。
これはね~使わないと確実に損ですよね。
だって本当にいたる所にクーポンあるんだもの(笑)
しかしロープウェイ乗り場では、ここは日本なの?と不安になるくらい周りは中国人ばかり・・・('A`)
なので時々日本語が聞こえるとほっとしてしまいました(笑)
さて、これに乗って一気に頂上まで行っちゃいます。
ロープウェイから見る景色もなかなかいいもんです。
約3分ほどして頂上に到着ー!
か、風強っ!しかも既に結構寒いよー!
頂上に着くとちょうど陽が沈む頃で、綺麗な夕焼けショットも取れました。
鉄骨もいい感じー。
何か宇宙ステーションっぽくないですか?(笑)
さて、ここからは夜景になるまでの函館の景色をどうぞー。
このあたりから寒さがやばくなってきました。
昼間が温かったので折角用意してきた手袋とニット棒はスーツケースにいれっぱ・・・
油断した!油断したぞ!!昼間の温かさに騙されたー!!
体は平気だけど、寒すぎてカメラ持つ指がおかしい・・・
完全に寒さ耐久レースと化してます。
あとちょっとで完全夜景・・・!
もう指の感覚がなくなってやばい状態に。
きた!キタコレ!!!!!!
これぞ函館山の夜景ッ!!!!!!!!!!
画像はクリックで拡大します。
うん、きれいに撮れたー!
晴れてくれてよかった・・・頑張った甲斐があったというもの・・・
さて、実はこの景色の中にハートが隠れています。
それはどこでしょう?
ヒントはハートマークではなく、『ハート』と言う文字が隠れているんです。
私は初め完全にマークのほうだと思ってたから見つけられませんでしたが、カタカナと聞けば、
もしかしてこれ?とちょっと半ば強引ですが、分かります。
縦に『ハート』ってあるんですね。
さて、夜景を撮ったあとは指がもうおかしいことになってるのでそそくさと売店へ駆け込む・・・
と、このオブジェも撮っておかないとね~。
山頂はまだ白い雪が結構残ってます。
下の町のほうにすら残ってたもんね。
売店に駆け込むと生き返ったように・・・
でも手がおかしいのでぶんぶん振って血行促進なんてしてみたり(笑)。
さっさと帰ってご飯食おう・・・と思ったんだけどこんなものが目に付いてしまった。
ッ・・・!
ちょっとぉー!なにこれ!かわいいじゃないか!!(゚д゚ )
ちょいと悩んだけど、この中のあるものをお土産として買ってしまいました(笑)
何を買ったのかはお土産レポにてw
さて、極寒に耐えて綺麗な夜景を撮り本日のミッションは終了した!
函館旅行1日目の行動スケジュールはこれで完了!
ホテルに帰るぞー!
・・・帰り道もすんげー寒くて、辛かったです(笑)
足も痛くなってたし。
六花亭で買ったおやつのご紹介です。
六花亭醍醐 130円
冷蔵のスフレチーズケーキです。
スポンジはスフレなのでふかふかでふわっふわ♪
中のクリームチーズは濃くて美味しい~!
ベイクドチーズケーキも食べたことがあるんですが、六花亭のチーズクリームは濃くて好きですね~。
チョコマロン 110円
チョコでコーティングしたビスケットに、栗のペーストが挟んであります。
こ、粉の栗ペースト・・・すごい洋酒きいてるー!!
いやー、大人のお菓子ですね~これは。
酒の味する菓子が好きなので自分的にはヒット。美味しかったです!
おやつをつまんだらベイエリアでちょいと時間を潰しつつ、函館山へ向かいますよー!
ここで、昼間温かかったので油断して行ったから、とんでもない目に・・・
ペシェ・ミニョンでケーキを食べた後は市電で十字街へ戻ります。
十字街駅で降りるのではなく、一個前の魚市場と言う駅のほうがホテルが近いのでそこで降りました。
さあこちらがお泊りするラビスタ函館ベイというホテルです。
ロビーはクラシック調で落ち着いた雰囲気です。
こんな綺麗な振り子時計も。
チェックインを済ませたらお部屋にGO!
シングル禁煙の部屋で予約してたのですが、満員ということでツイン禁煙の部屋に変更されていました。
やった!実質アップグレードじゃないか!
チェックイン時にちょっとスタッフの対応に「ん~」と思うところがありましたが、
まあそこは気にせず行きましょう(笑)
エレベーターでお部屋のある5階まで。
廊下も綺麗ですね~。
これが3日間お世話になるマイルームか!
扉をあけると・・・おっ木の目隠し?(笑)
じゃじゃーん!いい感じ!
ベッドのカバーもどこかレトロチック。
ツインだから部屋が広々と使えるぞ~!
帰宅後シングルがツインの部屋になったという話を友人にしたら、
「一人で部屋広くなっても寂しくない?」って言われたけどそんなこと微塵も思わなかったぜ!(笑)
窓からの景色は・・・ん~超残念!(笑)
でもちょっと視界をずらせば山が見えるぜよ。
さて、では細かい部分を見ていきましょうか!
こちらは飲み水専用の蛇口。
奥に見えるのは電気ポッドですね。
テレビはそこそこの大きさ。26インチかな?
冷蔵庫の中にはオリジナルラベルのミネラルウォーター入り。
何と、自分で轢けるコーヒーミルが!
これはあとで使ってみようね~。
コーヒーミルの下の箱に豆とかお茶とかカップとか。
ウェルカム饅頭ならぬウェルカムクッキー付き。
美鈴珈琲というところのクッキーでコーヒー味でした。
椅子とか鏡とか。下のほうには加湿器が置いてます。
ホテル内って乾燥するから加湿器が標準でついてくるのは嬉しいですね~!
そしてこの椅子には3日間とてもお世話になりました(笑)
黒が館内着で白が寝巻きです。
結局黒しか着ませんでした(笑)
金庫はなくて、この鍵の付いた引き出しが金庫代わりです。
この可愛いかごはお風呂セット!
この中に洗面用具とかぶち込んで大浴場に行くのです♪
スリッパは木!
歩きづらいから部屋では結局裸足でうろうろしちゃうんですけどね~(笑)
トイレはウォッシュレットで、自動で水が流れます。
洗面台。
お湯と水がでるようになっています。
シャワールーム。
シャワーヘッドでかっ!
このシャワーヘッド、外国の有名なやつのようですが結局使用してませんw
だって大浴場があるんだもの。
お部屋は一部傷ついて壁紙が剥がれてたりもしましたが(直せよ、とは思った)、基本的には綺麗ですね。
さて、このあとは函館山へ行って夜景を見る予定ですが、
まだ時間があるので部屋のちょっとのんびりブレイクタイム~。
おやつの時間ですよ!(笑)
また甘味(笑)
十字街駅で降りるのではなく、一個前の魚市場と言う駅のほうがホテルが近いのでそこで降りました。
さあこちらがお泊りするラビスタ函館ベイというホテルです。
ロビーはクラシック調で落ち着いた雰囲気です。
こんな綺麗な振り子時計も。
チェックインを済ませたらお部屋にGO!
シングル禁煙の部屋で予約してたのですが、満員ということでツイン禁煙の部屋に変更されていました。
やった!実質アップグレードじゃないか!
チェックイン時にちょっとスタッフの対応に「ん~」と思うところがありましたが、
まあそこは気にせず行きましょう(笑)
エレベーターでお部屋のある5階まで。
廊下も綺麗ですね~。
これが3日間お世話になるマイルームか!
扉をあけると・・・おっ木の目隠し?(笑)
じゃじゃーん!いい感じ!
ベッドのカバーもどこかレトロチック。
ツインだから部屋が広々と使えるぞ~!
帰宅後シングルがツインの部屋になったという話を友人にしたら、
「一人で部屋広くなっても寂しくない?」って言われたけどそんなこと微塵も思わなかったぜ!(笑)
窓からの景色は・・・ん~超残念!(笑)
でもちょっと視界をずらせば山が見えるぜよ。
さて、では細かい部分を見ていきましょうか!
こちらは飲み水専用の蛇口。
奥に見えるのは電気ポッドですね。
テレビはそこそこの大きさ。26インチかな?
冷蔵庫の中にはオリジナルラベルのミネラルウォーター入り。
何と、自分で轢けるコーヒーミルが!
これはあとで使ってみようね~。
コーヒーミルの下の箱に豆とかお茶とかカップとか。
ウェルカム饅頭ならぬウェルカムクッキー付き。
美鈴珈琲というところのクッキーでコーヒー味でした。
椅子とか鏡とか。下のほうには加湿器が置いてます。
ホテル内って乾燥するから加湿器が標準でついてくるのは嬉しいですね~!
そしてこの椅子には3日間とてもお世話になりました(笑)
黒が館内着で白が寝巻きです。
結局黒しか着ませんでした(笑)
金庫はなくて、この鍵の付いた引き出しが金庫代わりです。
この可愛いかごはお風呂セット!
この中に洗面用具とかぶち込んで大浴場に行くのです♪
スリッパは木!
歩きづらいから部屋では結局裸足でうろうろしちゃうんですけどね~(笑)
トイレはウォッシュレットで、自動で水が流れます。
洗面台。
お湯と水がでるようになっています。
シャワールーム。
シャワーヘッドでかっ!
このシャワーヘッド、外国の有名なやつのようですが結局使用してませんw
だって大浴場があるんだもの。
お部屋は一部傷ついて壁紙が剥がれてたりもしましたが(直せよ、とは思った)、基本的には綺麗ですね。
さて、このあとは函館山へ行って夜景を見る予定ですが、
まだ時間があるので部屋のちょっとのんびりブレイクタイム~。
おやつの時間ですよ!(笑)
また甘味(笑)
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか
だらだらつづってます
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
ブログ内検索
アーカイブ
PR