忍者ブログ
甘いものとか美味いものとかの記録
* admin *
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



榮太樓總本鋪「さくら大福」 189円
横浜高島屋のデパ地下で購入。



こちらの大福、桜葉入りのさくら餡とよもぎ餡の2構想になっていて面白いです。
餅は結構しっかりした感じで厚めです。
桜餡の部分を食べるとはまるで桜餅を食べているよう!
桜の葉の存在感も目で見る通り、しっかりです。
中央のよもぎ餡を食べるとまるでよもぎ餅を食べているよう!
こちらもちゃんとよもぎの葉が入っております。
そしてこの2種の餡を一緒に食べると・・・、???(笑)

餅はもうちょっと柔らかいほうが個人的には好みですが、2種の餡が楽しめて美味しかったです!


拍手



黒船「桜どら焼き」 252円



皮には桜の模様が焼き入れてあって可愛いです。



刻んだ桜葉入りの白餡は桜餅のように桜の香りが高くて美味しい!
どら焼きの皮も、求肥も、もちもちです♪
求肥と餡が1対1くらいの割合で入っているので、
餡が少ない・・・求肥が少ない・・・なーんて不満に思うことがないのもいいですね(笑)

プレーンのどら焼きよりもこっちのほうが遥かに美味しいと思いました。
私が桜スイーツ好きだからかもしれませんが(笑)
ごちそうさまでしたー!



拍手



はらロールのロールケーキを買ってみました。
このシーズンは桜のケーキがいっぱいあるので桜スイーツ好きな身としては目移りしちゃいますね~。



さくらのロール 380円

桜花の塩漬けと白餡を合わせた豆乳クリームのロールケーキです。
フォークを入れてみると・・・えっ!?
すごくしっかりした手ごたえが!
最近ふわふわの生地が多い中、この生地の固さにはちょっとびっくりしたw
しっかりとした生地は、食べると豆乳を使ってるからか、ちょっともっちりとしています。
しかし、ちょっと表面が既に乾燥してる部分があって・・・
と言うわけで生地に関してはいい評価は出来ませんね(笑)

しかし!
このクリームが・・・・・・すんごく美味しいー!!!ヽ(*゚д゚*)ノ
豆乳なのにとってもミルキーな味で、白餡を混ぜたことで出る優しい甘さがたまりません!
練乳に近い甘さなんですけど、とにかくこのクリーム、すごく美味しいです!
桜の塩漬けは風味は殆ど感じられませんが、
もしかしたらこの塩漬けの塩分がまた味に深みを出しているのかも。
もうこのクリームだけ倍量で食べたいくらいです♪(笑)

生地さえ乾燥してなければなーと言う感じなのですが、
クリームがあまりにも美味しかったので他のも食べてみたくなりました(笑)
ごちそうさまー!


拍手



聖護院の生八つ橋 桜味です。
横浜そごうの京都展で購入しました。
やっぱり桜スイーツって、惹かれるなあ~!



5個入りのものを購入。



ほんのりピンク色の餡には刻んだ桜の葉が入ってます。
食べると餅は柔らかくて、餡は桜の葉の香りがほのかに香る!
やっぱりニッキの香りのほうが勝っちゃってますけどねw
でも美味しかった

拍手



3/10に横浜ポルタに出来たヨコハマルシェ。
オープン記念として個数限定で売られていたグルメバッグを買ってみました~。



中身はこんな感じで、各店舗のものがお試しで入ってる感じです。
・鎌倉いとこ・・・・・・・・・・・・かぼちゃきんつば
・ママズデリ・・・・・・・・・・・・バジルのポテトサラダ
・コナノコスコーン・・・・・・・スコーンセット
・ビアードパパ・・・・・・・・・・パイシュー
・マンゴツリーデリ・・・・・・・コロッケ
・はらドーナツ・・・・・・・・・・・ストラップ
・かもめベーグル・・・・・・・・プレーンベーグル
・濱うさぎ・・・・・・・・・・・・・・はまうさぎ
・アルデュール・・・・・・・・・・マカロン
・農ブランド・・・・・・・・・・・・・パイロール
・スウィーツセレクション・・・バウムクーヘン



「農ブランド」 パイロール

アップルパイタルトみたいなお菓子でした。
ぼろぼろっと崩れるのでちょっと食べにくい・・・
シナモンの香りが結構きいてました!



「コナノコスコーン」 スコーンセット

プレーンと紅茶の2種。
すごく小さい!
さっくりとしたスコーンです。
紅茶は結構紅茶の風味がして、美味しい!
プレーンはやっぱりジャムとかつけないと味気ないですね(笑) 当たり前?w



「はらドーナツ」 ストラップ

おいおい・・・有名店で何もしなくても売れるからってこれはしょぼすぎるんじゃないの。
ちょっとケチ臭いなーと、印象が余りよくない(笑)



「鎌倉いとこ」 かぼちゃきんつば

かぼちゃ・・・?って言う味でした(笑)
芋、と言われれば何となく分かる気がするんですが全然かぼちゃの味がしません。
味自体も何だかぼやけてて???
こりゃあ、お試しでこの味だったらこの店では購入することはないですね。



「スウィーツセレクション」 バウムクーヘン

スウィーツセレクションは入ってるお店が2、3週間ごとに替わるようです。
これは乳糖製菓のバウムクーヘンでした。
すんごい大きいのに300円!?でびっくり。



8分の1カットでようやくスーパーの市販のバウムと同じサイズに。
300円と言うことで全然期待してなかったのですが、ふんわりしっとりしててなかなか美味しい。
でも年輪がぺりぺり剥がせないのでバウムって感じではないかも?(笑)
原材料名見たらバターの文字一切無しでマーガリン一本。
どうりで安いわけだ。



「濱うさぎ」 はまうさぎ



シュー皮に餡子をつめたお菓子でした。
何故シュー皮・・・?最中でいいじゃないか!
この商品にお店の名前つけちゃうのはどうよ~?(笑)



「かもめベーグル」 プレーンベーグル オレンジとクリームチーズ

プレーンと思い込んで食べたら・・・あれ!?
オレンジとクリームチーズのベーグルだった!!
詰め合わせのバッグだしどうせプレーンだろうと思ってたのでびっくり。
詰め合わせ内容の写真を見たら「プレーン」と書いてあるし、またもやびっくり。
なんで?よくわかんないけどラッキー!

このベーグル、チーズもオレンジもしっかりあって、美味しい!
ベーグルももっちりみっしりとしていて、ここのベーグルは他のも食べてみたくなりましたね~。



「アルデュール」 マカロン

りんごと紅茶のマカロンでした。
紅茶はほんのり香るくらい。
サクサクとしたマカロンで、クリームはバタークリームじゃなく生クリーム?でした
ねっちょりしたマカロンもありますが、私はこういうさっくりした方が好きかも。



「ママズデリ」 バジルのポテトサラダ

おおー、これは、美味しい。
バジルの風味が効いていて、ポテトサラダだけどちょっと大人向けな感じです。



「マンゴツリーデリ」 コロッケ

北海道キタアカリを使ったコロッケ。
食べてびっくり!か、辛い!?
そうか、タイ料理屋さんのコロッケだから香辛料が使われているんですね。
この辛さがたまらなくて・・・辛いの好きな私は気に入っちゃいましたw
おいしー!



「ビアードパパ」 パイシュー



いつも独特の甘いにおいを放っていますねここは(笑)



パリッとしたシュー皮にとろーりカスタードたっぷり。
んー、でも・・・何年か前に食べたときも思ったけど・・・
私ここのシュークリーム好きじゃないなあ。
何かシュー皮もクリームも美味しいと思えないんですよね。
でも店舗いっぱいあるしたまに行列してたりするのを見ると、好きな人は好きなんだろうなあ。


以上が詰め合わせの内容でした!
色々試せてよかった~!


拍手



妹から岡山旅行のお土産です。
頌山堂(しょうざんどう)という所の山芋餅です。



大きさは一口サイズで、親指と人差し指でオーケーサインを作ったわっか位の大きさ。



商品名の通り外皮に山芋粉を練りこんでいるそうです。
でも山芋って感じは全然ないですね。
お餅は柔らかくて、白餡は優しい甘さで美味しい!

ごちそうさまでしたー!


拍手



横浜そごうの京都展に出展している京菓子処・吉廼家の桜餅です!



桜の葉は2枚使用でとっても大きいです。
ちょっと茎の部分が固めだけど香りとしょっぱさがたまらないー!



中はかなり粒が細かな道明寺粉のお餅です。
餡子はとってもなめらかなこしあんで、上品な甘さですごく美味しい・・・!
餅の部分も粒が小さいので優しい食感です。
しょっぱい桜の葉と一緒に食べると風味も味もすごーく良くなって・・・たまらないですね!



こちらは桜の葉が桜の花に替わったもの。
餅の部分は同じです。
なので餅は美味しいのですがこちらのは台紙の紙の匂いが餅に移ってしまっていて、それがちょっと。
桜の葉のほうが断然香りもいいですし味も葉のしょっぱさが加わって抜群です!!

とってもなめらかなあんこが本当に美味しかったです。
いやー市販の安いあんことはやっぱり違いますねえ。
ごちそうさまでしたー!



拍手

BACK HOME NEXT
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか  だらだらつづってます
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: あまうまにいきたい All Rights Reserved
PR