忍者ブログ
甘いものとか美味いものとかの記録
* admin *
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



みなとみらいに新しく出来た商業施設、マークイズみなとみらいに行ってきました!
場所はみなとみらい駅直結、地上からは横浜美術館の前です。



この日はあいにくの雨でしたが、続々と人が。



気になってたお店を早速チェック!
RHC・・・ロンハーマンはテラスモール湘南にもあって、
そこのカフェのまかないサラダがお気に入りなのですが・・・。



マークイズのロンハーマンもカフェ併設なんです。
・・・ここにはまかないサラダはあるか!?



おー!ありました!!
テラスモール湘南のほうはボウルに入ってますが、こっちはプレートで提供のようですね。
持ち帰りようもちゃんとある^^
この日はすでにご飯食べてたので、またの機会に食べようっと。
混んでたしね・・・(笑)



入り口の吹き抜けに球体のオブジェが。




施設内に自然を取り入れてます。



5階には庭があります。




あいにくの雨で残念な感じが(笑)



色んな柑橘が植えられてます。



これは何だ?



ベニアマナツと言うそうです。



この庭から見る景色が、横浜のシンボルビルに囲まれていい感じなのですが、
雨なのでどんより~(笑)



施設内にはあちこちに休憩スペースがありまして、
疲れたらちょっと座れると言うのが非常に良かったです。
大変混雑してても休憩スペースに空きがちゃんとあるほどその数はすごいです。
しかもソファーとか背もたれあったりふかふかだったりw
これはトイレの壁なのですが、
トイレ前にもゆったりとした休憩スペースが設けられていたりして、
ちょいと休みたい・・・座る場所がない・・・って言う横浜駅の商業ビルに比べたら
かなり人に優しくなってるなあと思いました。

ビルの雰囲気自体はテラスモール湘南に似てるかなあと思いました。
フロアも四角くなってて導線的に見やすくてよかったです。
ららぽーとは枝分かれしてるから見辛すぎるんよ・・・。
雑貨、家具ショップが多いのも私的には嬉しかったですw
コンビニ、HAC、100均に300円ショップ、電気屋、スーパーと勢ぞろいなので、
これはかなりいい施設が出来たな~!!



拍手

すごく今更なのですが・・・初めて大戸屋に行ってきました!
横浜ジョイナスにある大戸屋です。
大戸屋って事前注文の食券制なのか!びっくりだ。
メニュー見ると迷う性質なのでちと困る(笑)

迷いながら頼んだメニューはこちら。



炭火焼きバジルチキンサラダ(単品) 650円

この日はエッグスンシングスの鬼盛りホイップパンケーキを食べた日だったので、
「非常に野菜が食べたいー!!」って気分だったので、野菜がたっぷり入ってそうなこちらに。



おおー野菜たっぷりです!
求めていた量がいただけて嬉しい!



チキンも外側は香ばしく、中はジューシーで美味しい。
ただしチキンはかなり少ないです(笑)



おろし醤油?に玉ねぎの甘さが加わったかのようなこのドレッシングも美味しいです。



とにかくサラダがもりもり。
大戸屋、野菜食べたい時に、お手ごろ価格で食べれて良いですね!
ただしチキンは本当に小さかったので、これは完全の女性向けメニューかな。

ちなみにこれ食べた後、
お願いランキングのちょいキビでこのメニューが満点取ってました・・・(笑)
満点メニューだから美味しかったのか!?
他のメニューは実際どうなんだろう??(笑)

ごちそうさまでしたー!




拍手



エッグスンシングスでパンケーキを食べた後は、
腹ごなしに山下公園~みなとみらい~横浜を散歩です。



氷川丸!
山下公園方面へは全く来ないので、新鮮だなあ。



公園の花が綺麗です。



謎のゆるキャラが・・・(笑)



お?ボートレース?



こんなところで大会やってるんですねえ。



横浜土産に特化したローソン。
こういうのを見ると、みなとみらいは観光地区なんだなあと実感します。



ワゴンもあるでよ!



赤レンガのほうまで歩いてみます。



うわ~この辺知らない風景だわ・・・。
どんだけこっちの方来ないんだって言う(笑)
みなとみらいは赤レンガまで行って終わっちゃうんですよね。



象の鼻テラスのゾウノハナソフトクリーム、可愛いけど高くないですか(笑)
あ、観光地価格か!



赤レンガに到着!
ふらっとウィンドーショッピングをします。

赤レンガ内の飲食店で、テレビでも紹介されていた、
超スキルオムレツ作りを目撃したので私も撮影(笑)



まずは卵を混ぜ混ぜ~。
横でケチャップライスがすでにスタンバイ。



さあ行くでよ!



手首をトントンとして丸めて・・・



ケチャップライス「来い!」



オムレツ「行くぜ!」



オムレツ飛んだ~!!



スチャッ!



パカッ!



いや~お見事!!



ケチャップライスを作る様子もすごかったですよ!
ヘラで混ぜ混ぜするんじゃなくて、
こんな沢山ライスが入ったフライパンをふるいながら混ぜ混ぜするんです。
まさに力のある男のなせる業ですねー!

赤レンガで楽しんだ後は、ワールドポーターズ、ランドマークを抜けて、
日産ビルのあるほうを目指します。





途中の公園。
こんなところに公園あるなんて全く知らなかった・・・!!



公園の傍にはマンションが建ってました。
高そうだけど、安いスーパーも近くにないし住むにはすごく不便だよね、
なんて友達と話したり・・・(笑)
実際のところどうなんでしょう。



日産のビルまでやってきました。



車好きの友達が見たいと言ったので、初めて展示フロアへ降りてみます。



かっこいい車はやっぱり高いな~。
私は・・・カーナビが欲しいです(笑)

この後は横浜駅まで行って米クーターで雑貨を見たり。
いや~歩いた歩いた!
歩行総数は17000歩超えてましたね。
鬼盛りホイップパンケーキは割りと消化できたけど、足が疲れました・・・(笑)



拍手

先日、遅ればせながら私もついにあの話題のパンケーキを食べてきました!(笑)



場所は元町中華が胃液から5分くらい?
駅を出るとマリンタワーがお出迎え。
おお・・・!リニューアルしてから初めて見た!!(笑)
というかマリンタワー自体見るのが何年ぶりなんでしょう・・・(笑)



さて、お目当ての店は・・・あ、やっぱり並んでますね~(笑)
開店20分前くらいに行ったのですが・・・まあ土曜だったし。
開店は9時です。



さてそのお店とは・・・
「Eggs 'n Things(エッグスンシングス)」です!



鬼盛りホイップで話題のあのパンケーキをついに食べにやってきたわけです。
残念ながら1回転目ではぎりぎり入れず、2回転目を待つことに。
なので土日は開店30分前に並ぶことをお勧めします(笑)
一人ひとり丁寧に案内するので入店にも時間がちょっと掛かります。



待ってる間、メニュー豹を渡されます。
まあ頼むものはもう決まってるけど!(笑)



メニューの裏には、色々書いてます。



入り口横の柱に描かれた絵を見ながら待ちます~。
90分の制限時間が付いてますが、
皆パンケーキ食ってさっさと出てくるので意外と回転早いです(笑)



お店は山下公園の前にあるので、緑を見ながらのんびり待ちましょう~。
しかしこの日は風が冷たく、半袖だと肌寒い!(xωx)



並び始めてから1時間・・・開店からは45分くらいかな。ようやく入店です。
実は私達の入店の番になったときテラスがまず空いたのですが、
この日は肌寒かったのでパスしました。
だから店内の席が先に空いてれば開店から40分くらいでは入れたのかも。



店内は広いようで意外と狭い!?
このお店はホテル内にあるのですが、
トイレが完全にホテル側のロビーにあるのにびっくりです(笑)

注文はもちろんパンケーキを!
シェアしたほうが良いとの情報でありましたが、友達も私も1個ずつオーダーです(笑)
パンケーキは焼きあがるのに20分くらい掛かるといわれました。
まあ混んでるし、みんなパンケーキ頼んでるしねえ(笑)



座った席からはテラスが見えました。
のんびり待ちます。

そして・・・



おおおお!やってきました!!鬼盛りホイップを揺らしながら登場のパンケーキ!!(笑)



ストロベリー ホイップクリームとマカデミアナッツ 1050円

高く聳え立つホイップは、テーブルに着くと同時にどんどん崩れて行きます(笑)
私はいつも写真撮ってますが、この名物に限っては回りみんなガシガシ写真撮ってましたね(笑)



パンケーキは5枚です。



上にはちょっぴりしょっぱいマカデミアナッツが乗っかってます。



ちなみにホイップの高さはこんな感じ。
500gのハインツのボトルと比べても、結構ありますね!
高さは18~20センチくらいかな?
ホイップが崩れるから正確にはよく分からない(笑)



こうしたほうが大きさが伝わるかな?(笑)
ホイップの山が崩れてます(笑)



テーブルにはシロップが3つ用意されてます。
左からグァバシロップ、ココナッツシロップ、メープルシロップです。

では、いただきまーす!



くたっと程よく煮込まれた甘酸っぱい苺は美味しいです。
ホイップは甘さ控えめ!こんだけ鬼盛りだから甘すぎると食えないもんね(笑)
パンケーキは普通のホットケーキって感じです。
しょっぱめのマカダミアナッツ、美味しいなあ。

シロップも3種かけてみます。



こちらはメープル。
うん、いたって普通のホットケーキの味になります(笑)



こちらはココナッツ。
おっ!これは美味しい!
まさにハワイアンナ味わいになって、いいですね!



こちらはグァバ。
ん~、これは甘味より酸っぱさが勝っていて、私はあんまり好きじゃないかな。

というわけでかけるならココナッツがお勧めです!


さて、ココナッツをたっぷりだばあしたり、
時々メープルに浮気しながら(何もかけないと私には甘味が少なすぎるので)、
もりもりと食べていくわけですが・・・(笑)
やっぱりシェアして食べたほうが良いとの情報の通り・・・
3分の2ほど食べた後で、かなり飽きてきます(笑)

ゆっくり食べてると腹にたまる一方なので、
いつもはちんたら食べる私ですが・・・
最後のほうはがっつりひと口を大きめしながらさっさとに頂きました(笑)

いやーでも、あの圧巻のホイップはテンション上がりますね~w
味はいたって普通のパンケーキなのですが、
でか盛りグルメを食べた!目にした!という楽しさもあるので、
味に非常にこだわりがあったり、並んでまで食って普通の味じゃ・・・
という人以外にはいいんじゃないかなと思います(笑)
あと甘党な人以外は2人でシェアしたほうが絶対良いです(笑)
このパンケーキは1050円だけど、一皿2人前以上あるので、
一人500円ちょいだと考えるとコスパも良いのではないでしょうかね。

ごちそうさまでしたー!!


拍手



少し前のことなのですが、
能見台の「パティスリー サリュ」で期間限定で苺エクレアが出てたので買ってきました!



通常のエクレアと同じくこちらも20センチの長いエクレアです♪



オープン!



苺エクレア 150円



通常のエクレア(100円)より50円高いですが、
これだけばっちり苺が入って150円はやっぱり安い!



カスタードもたっぷりです♪



滑らかなカスタードにみずみずしく甘い苺・・・とても美味しかったです!
やっぱりサリュのエクレア美味しいし安いし好きだー!



拍手

名古屋旅行のお土産の記事です。



名古屋りゃスク 5袋入り 580円

思いがけずイートインした「シェ・シバタ」で買ったお菓子です。
お土産として普通に売られているみたいですが、私は本店で気になったので購入。



フランボワーズ、プレーン、アップルティーの3種入り。
1袋に2枚入ってます。
プレーンはあげたので未食です。



フランボワーズ



表面にはたっぷりシュガーが掛かってます。



サックサクで、フランボワーズがふわっと香って、美味しいです!



耳もいい感じー。



アップルティー



実はこちらのフレーバーに惹かれて購入しました。
3種入っていると知ったのは帰ってから・・・(笑)



紅茶の茶葉がばっちり見えます。



横にもばっちり!

このフレーバー、紅茶の風味がしっかりしており、
そこにアップルの香りも加わってとっても美味しかったです!



名古屋旅行の記事はこれで全て終了となります。
一人旅やっぱり楽しいなー!また行こう♪


拍手

名古屋旅行でのお土産の記事です。



お土産は、ケーキもイートインした覚王山にある「fika」さんのお菓子です。



買ったお菓子はナチュラルな紙袋に入れてくれました。



買ったのはこちらの2つ。



赤い果実のパウンド 130円



ほろっとした食感のパウンドケーキです。
リッチなパウンドって感じではなく、「ちいさな菓子店」の名の通り、素朴ですね。
ケーキが美味しかっただけにこれはちょっと普通な印象かな?



果実はドライクランベリーですね!



きな粉クッキー 300円



表面は少し黒っぽい粒のパウダーが掛かってます。
黒豆きな粉なのかな?



しっとり、さくほろっとしていてきな粉の味もばっちり!
そしてちょっぴり感じる塩気・・・
7個入り300円はちょい高いかな?と感じますが、
これ、とっても美味しかったです!



おお、原材料にも塩の文字が。
この塩がぐっと味を良くしている秘訣ですね!

fikaさんのケーキやお菓子は可愛くて美味しいので、
地元にあったら通っちゃうなあ・・・と思うお店でした!
キッシュも食べとけばよかったなあと今更(笑)
ごちそうさまでしたー!



拍手

BACK NEXT
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか  だらだらつづってます
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: あまうまにいきたい All Rights Reserved
PR