夕飯用のスイーツは名古屋高島屋のデパ地下にあるこちらでも買いました。

ショーケースには美味しそうな和スイーツが!
和スイーツのお店で、「萌Chez(モシェ)」といいます。
昭和区にお店があるようです。
うーんどれにしようか悩む・・・。

そして買って帰ったのはこちら!

はちみつ抹茶 462円
「抹茶とはちみつ入りのクリームに抹茶道明寺をあしらいました」
とのこと。

てっぺんには青いもみじが。
秋には赤いのになってるのかな。

トッピングはクリーム、栗、渋川栗、小豆、抹茶道明寺です。
まさに和スイーツのパレードですねw
私の大好きなものばかり・・・!!

抹茶プリンは滑らかで、抹茶の味がしっかりしてて美味しいー!
底には小豆が潜んでました。
抹茶道明寺はもちもち美味しいけど抹茶の風味は弱めでしたね。

プリンの入ってるこの容器もすごい可愛くて・・・!
この商品を選んだ理由のひとつがこの容器です(笑)
容器も可愛いし、美味しくてたっぷり入ってて、良かったです♪
ごちそうさまでしたー!
名古屋旅行記と名古屋で食べたものの記録は以上で終了です。
ホント、甘いものばっかり食べてますね(笑)
次回はお土産レポとなります。
ショーケースには美味しそうな和スイーツが!
和スイーツのお店で、「萌Chez(モシェ)」といいます。
昭和区にお店があるようです。
うーんどれにしようか悩む・・・。
そして買って帰ったのはこちら!
はちみつ抹茶 462円
「抹茶とはちみつ入りのクリームに抹茶道明寺をあしらいました」
とのこと。
てっぺんには青いもみじが。
秋には赤いのになってるのかな。
トッピングはクリーム、栗、渋川栗、小豆、抹茶道明寺です。
まさに和スイーツのパレードですねw
私の大好きなものばかり・・・!!
抹茶プリンは滑らかで、抹茶の味がしっかりしてて美味しいー!
底には小豆が潜んでました。
抹茶道明寺はもちもち美味しいけど抹茶の風味は弱めでしたね。
プリンの入ってるこの容器もすごい可愛くて・・・!
この商品を選んだ理由のひとつがこの容器です(笑)
容器も可愛いし、美味しくてたっぷり入ってて、良かったです♪
ごちそうさまでしたー!
名古屋旅行記と名古屋で食べたものの記録は以上で終了です。
ホント、甘いものばっかり食べてますね(笑)
次回はお土産レポとなります。
夕飯は新幹線内で、ですが、勿論最後の最後までスイーツは欠かせません(笑)
高島屋のデパ地下をうろついて、
横浜にもあるようなチェーン店じゃない洋菓子屋さんはないかなーとうろうろ。
そこで見つけたこちらのお店。

「レニエ」というケーキ屋さんです。西区に本店があるようです。
モンブランが看板商品のようですが、モンブラン大好きなのに何故かあまり惹かれず・・・
緑のヤツに目がロックオンです(笑)

というわけでお持ちかえりー。
旅行にフォークはいつも持参です(笑)

バガテール・ピスターシュ 483円
「ピスタチオのダクワーズでクレームムスリーヌと旬の甘い苺をサンド」
とのこと。

なんとも鮮やかな緑!(笑)
着色してるのかな?
ピスタチオのケーキも大好きなので、ピスタチオと聞くとついつい買っちゃう私です・・・(笑)

ダクワーズはサクサクとしていながらじゅんわりしっとりしています。
クリームは甘さ控えめで、ダクワーズのほうが甘いです!
緑がすごくて着色料?と思ってしまいますが、ピスタチオの味もちゃんとします。
苺はみずみずしくて甘い♪

てっぺんのお化粧も綺麗ですね。
緑がすごくて思わず買ったケーキですが、
とても美味しかったですごちそうさまー!
高島屋のデパ地下をうろついて、
横浜にもあるようなチェーン店じゃない洋菓子屋さんはないかなーとうろうろ。
そこで見つけたこちらのお店。
「レニエ」というケーキ屋さんです。西区に本店があるようです。
モンブランが看板商品のようですが、モンブラン大好きなのに何故かあまり惹かれず・・・
緑のヤツに目がロックオンです(笑)
というわけでお持ちかえりー。
旅行にフォークはいつも持参です(笑)
バガテール・ピスターシュ 483円
「ピスタチオのダクワーズでクレームムスリーヌと旬の甘い苺をサンド」
とのこと。
なんとも鮮やかな緑!(笑)
着色してるのかな?
ピスタチオのケーキも大好きなので、ピスタチオと聞くとついつい買っちゃう私です・・・(笑)
ダクワーズはサクサクとしていながらじゅんわりしっとりしています。
クリームは甘さ控えめで、ダクワーズのほうが甘いです!
緑がすごくて着色料?と思ってしまいますが、ピスタチオの味もちゃんとします。
苺はみずみずしくて甘い♪
てっぺんのお化粧も綺麗ですね。
緑がすごくて思わず買ったケーキですが、
とても美味しかったですごちそうさまー!
栄をぶらついた後は名古屋駅へ。
いよいよ名古屋一人旅も終わりです。
夕飯は名古屋で食べず新幹線内で食べるつもりなので、名古屋駅の高島屋で調達ー。
そのほか、ナナちゃん人形を見てみようかなと近鉄パッセに行くもどこにいるか分からず・・・(笑)
しかし百貨店のデパ地下はどうしてこうもカオスなのか・・・。

暑く、迷い、食べ歩いた名古屋一人旅。
アクシデントはあれどやっぱり一人旅は自由気ままで楽しいなあ。

スパイラルタワーはどこで見ても目立つ(笑)

あれは・・・ルーセントタワーかな?

帰りは17:28発のこだまで。

新横浜に着くのは20時近いなー。
まあメシ食ってればあっという間さ!
さよなら名古屋!
またいつか美味しいものを求めて訪れようかな♪
ちなみに迷子になった1日目の歩行総数は27000歩、2日目は18000歩でした。
1万近く違う・・・(笑)
勿論返ったら足の裏が痛かったですw
いよいよ名古屋一人旅も終わりです。
夕飯は名古屋で食べず新幹線内で食べるつもりなので、名古屋駅の高島屋で調達ー。
そのほか、ナナちゃん人形を見てみようかなと近鉄パッセに行くもどこにいるか分からず・・・(笑)
しかし百貨店のデパ地下はどうしてこうもカオスなのか・・・。
暑く、迷い、食べ歩いた名古屋一人旅。
アクシデントはあれどやっぱり一人旅は自由気ままで楽しいなあ。
スパイラルタワーはどこで見ても目立つ(笑)
あれは・・・ルーセントタワーかな?
帰りは17:28発のこだまで。
新横浜に着くのは20時近いなー。
まあメシ食ってればあっという間さ!
さよなら名古屋!
またいつか美味しいものを求めて訪れようかな♪
ちなみに迷子になった1日目の歩行総数は27000歩、2日目は18000歩でした。
1万近く違う・・・(笑)
勿論返ったら足の裏が痛かったですw
覚王山でケーキを食べた後は、地下鉄に乗って栄駅まで。
迷子にならないため(笑)、行動範囲は広げず栄をぶらぶらしちゃうよん。

名古屋テレビ塔!
やっぱりこういうシンボル的なものは、写真に収めたくなっちゃうね。

オアシス21の、宇宙船みたいなこれは「水の宇宙船」と言うそうです。

ガラスの間を水が流れていて、その影がゆらゆらとしているのが面白いです。

正面からの面構えのほうが面白いかな!
カブトガニみたいで(笑)

公園ではライブもやってたり。

ファッションビルのラシックや松坂屋がある矢場町駅方面まで歩いてみます。

おお、もうビアフェスタがやってる。

暑い日だったので噴水に癒される~(笑)

とりあえずオブジェは何でも撮ってみます(笑)

待ち合わせにどうぞ的な?(笑)

観覧車が見えます。
そういえば札幌でも観覧車が見えたよなあ・・・
大通りに公園があるし、札幌と名古屋、似てるかもしれませんね。

しかし天気良すぎてあっついあっつい!

ファッションビルのラシックです。

この後ラシックの雑貨を見たりウィンドーショッピングをしてました。
街中にある雑貨屋に行こうと足を向けたのですが・・・
また迷子になりかけたので引き返しました(笑)
引き返す途中でも迷って同じ道を2回も通ったりと、
私は本当に方向音痴が酷すぎじゃないか!!??(笑)
そしていよいよ帰宅のとき・・・。
自由気ままにぶらついた(迷子になった)名古屋ともお別れです。
迷子にならないため(笑)、行動範囲は広げず栄をぶらぶらしちゃうよん。
名古屋テレビ塔!
やっぱりこういうシンボル的なものは、写真に収めたくなっちゃうね。
オアシス21の、宇宙船みたいなこれは「水の宇宙船」と言うそうです。
ガラスの間を水が流れていて、その影がゆらゆらとしているのが面白いです。
正面からの面構えのほうが面白いかな!
カブトガニみたいで(笑)
公園ではライブもやってたり。
ファッションビルのラシックや松坂屋がある矢場町駅方面まで歩いてみます。
おお、もうビアフェスタがやってる。
暑い日だったので噴水に癒される~(笑)
とりあえずオブジェは何でも撮ってみます(笑)
待ち合わせにどうぞ的な?(笑)
観覧車が見えます。
そういえば札幌でも観覧車が見えたよなあ・・・
大通りに公園があるし、札幌と名古屋、似てるかもしれませんね。
しかし天気良すぎてあっついあっつい!
ファッションビルのラシックです。
この後ラシックの雑貨を見たりウィンドーショッピングをしてました。
街中にある雑貨屋に行こうと足を向けたのですが・・・
また迷子になりかけたので引き返しました(笑)
引き返す途中でも迷って同じ道を2回も通ったりと、
私は本当に方向音痴が酷すぎじゃないか!!??(笑)
そしていよいよ帰宅のとき・・・。
自由気ままにぶらついた(迷子になった)名古屋ともお別れです。
覚王山で雑貨めぐりをし、予定外のケーキを食べた後は(笑)、お目当てのお店へ!

覚王山駅からは5~10分くらい?のこちら。

「小さな菓子店 fika(フィーカ)」というお店です。

本当に小さなお店で、知らなければ見落としてしまいそう。

それではお邪魔しまーす。

わああ、美味しそうなタルトがいっぱいだ!
中に入ると「今日は!」と元気にお迎えしていただけました。
そしてタルトのバターの香りがお店いっぱいに広がっていて・・・たまらん(´Д`*)

ケースには大きめのタルトとパウンドケーキがずらり。

迷うな~!

左のこれが看板商品かな?

ショーケースの上には季節のタルトが置かれていました。

キッシュも売ってます。
ホントはキッシュも食べるつもりだったのですが、気になるケーキが2つあって、
キッシュ食べるとさすがにお腹いっぱいになっちゃうので・・・断念。

焼き菓子も色々売ってました。

小さなお店ですが、イートイン席があるのでケーキを注文してそちらで頂くことに。

飲み物はホットコーヒー420円を注文。
抹茶玄米キャラメルが気になったけど甘いものに甘いものってどうよ?
とちょっとやめておきました(笑)

コーヒーとケーキを待つ間にもお客さんがひっきりなしに訪れています。
人気店ですねー!
そしてタルトを伸ばし?型に詰める?ガンガンガンという音が響いてます(笑)

さて、注文したのがこちら。

スパイスキャロットケーキ 420円
fikaの素材さを一番感じることが出来るケーキということで・・
スパイス好きだし、注文です♪

下はシナモン風味のスポンジで、クルミ入りです。
シナモンが強いのでキャロットがよく分からない・・・でもこのスポンジ、美味しい!
上にはふんわりとしたチーズクリーム。
シナモンのスポンジと合わさって、チーズケーキとは違う美味しさです!

トッピングはくるみとドライフルーツで、
ふわっとしたクリーム&スポンジにクルミのかりっとした食感なんかが
いいアクセントを与えています。
ああ・・・美味しいなあ(´ω`*)
シナモンにチーズって私の好物の組み合わせだもの。
たまらんよー!

ちなみに大きさはこんな感じです。
こちらのケーキはどれも大きめです。
でもこのケーキは高さがないしふわふわケーキなのでかなり軽くてぺろりといけました(笑)

コーヒーはあっつあつで、すっきりとした味わいでした。
さて・・・キャロットケーキは軽くて、
お腹に余裕があったのでっもうひとつケーキを追加オーダーです(笑)

ゴルゴンゾーラのチーズケーキ 480円

ゴルゴンゾーラと聞いたら、黙っていられるわけ無いでしょう!(笑)

チーズはムース状で、ゴルゴンの癖は感じないですね。
あっさり優しい味わいです。
スポンジはしっとりじゅんわりとしていて、何かの粒?が入ってました。
なんだろ?
スポンジの間にはフランボワーズのジャムが!ジャムは自家製だそうですよ。

トッピングはクルミとビターなチョコクランチ、レーズンです。
くるみは何とバルサミコ酢で合えてあるんだとか!
カリカリこりこりの胡桃とブルーチーズのムース・・・こちらもとっても美味しかったです!
ごちそうさまでしたー!
帰りに、お土産にパウンドケーキとクッキーを買いました。
それはお土産編の記事にて!
しかし・・・
私はこの旅で何回チーズ食ってるんだー!!!!(笑)
覚王山駅からは5~10分くらい?のこちら。
「小さな菓子店 fika(フィーカ)」というお店です。
本当に小さなお店で、知らなければ見落としてしまいそう。
それではお邪魔しまーす。
わああ、美味しそうなタルトがいっぱいだ!
中に入ると「今日は!」と元気にお迎えしていただけました。
そしてタルトのバターの香りがお店いっぱいに広がっていて・・・たまらん(´Д`*)
ケースには大きめのタルトとパウンドケーキがずらり。
迷うな~!
左のこれが看板商品かな?
ショーケースの上には季節のタルトが置かれていました。
キッシュも売ってます。
ホントはキッシュも食べるつもりだったのですが、気になるケーキが2つあって、
キッシュ食べるとさすがにお腹いっぱいになっちゃうので・・・断念。
焼き菓子も色々売ってました。
小さなお店ですが、イートイン席があるのでケーキを注文してそちらで頂くことに。
飲み物はホットコーヒー420円を注文。
抹茶玄米キャラメルが気になったけど甘いものに甘いものってどうよ?
とちょっとやめておきました(笑)
コーヒーとケーキを待つ間にもお客さんがひっきりなしに訪れています。
人気店ですねー!
そしてタルトを伸ばし?型に詰める?ガンガンガンという音が響いてます(笑)
さて、注文したのがこちら。
スパイスキャロットケーキ 420円
fikaの素材さを一番感じることが出来るケーキということで・・
スパイス好きだし、注文です♪
下はシナモン風味のスポンジで、クルミ入りです。
シナモンが強いのでキャロットがよく分からない・・・でもこのスポンジ、美味しい!
上にはふんわりとしたチーズクリーム。
シナモンのスポンジと合わさって、チーズケーキとは違う美味しさです!
トッピングはくるみとドライフルーツで、
ふわっとしたクリーム&スポンジにクルミのかりっとした食感なんかが
いいアクセントを与えています。
ああ・・・美味しいなあ(´ω`*)
シナモンにチーズって私の好物の組み合わせだもの。
たまらんよー!
ちなみに大きさはこんな感じです。
こちらのケーキはどれも大きめです。
でもこのケーキは高さがないしふわふわケーキなのでかなり軽くてぺろりといけました(笑)
コーヒーはあっつあつで、すっきりとした味わいでした。
さて・・・キャロットケーキは軽くて、
お腹に余裕があったのでっもうひとつケーキを追加オーダーです(笑)
ゴルゴンゾーラのチーズケーキ 480円
ゴルゴンゾーラと聞いたら、黙っていられるわけ無いでしょう!(笑)
チーズはムース状で、ゴルゴンの癖は感じないですね。
あっさり優しい味わいです。
スポンジはしっとりじゅんわりとしていて、何かの粒?が入ってました。
なんだろ?
スポンジの間にはフランボワーズのジャムが!ジャムは自家製だそうですよ。
トッピングはクルミとビターなチョコクランチ、レーズンです。
くるみは何とバルサミコ酢で合えてあるんだとか!
カリカリこりこりの胡桃とブルーチーズのムース・・・こちらもとっても美味しかったです!
ごちそうさまでしたー!
帰りに、お土産にパウンドケーキとクッキーを買いました。
それはお土産編の記事にて!
しかし・・・
私はこの旅で何回チーズ食ってるんだー!!!!(笑)
覚王山の参道をぶらぶらしてたらふと目に入ったケーキ屋さん。
そういえばこの辺りに有名なパティスリーがあるんだっけ。
「chez Shibata NAGOYA(シェシバタナゴヤ)」というお店です。
とりあえず見るだけ・・・と中に入ったら・・・

綺麗なケーキがいっぱい!!

喫茶スペースもあるし・・・誘惑には勝てませんね?(笑)

どれにしようかな~チーズ系は散々食べたから別のものがいいかな!

ホールケーキもお洒落です。
さて、元々入る予定はなかったので、すっかり外観を盗るのを忘れてしまいました(笑)
ピースケーキ、お値段は400円台のものを中心に800円台(!)のものまであります。
さて、ここではハート型の真っ赤なケーキが有名なようですが、私が選んだのはこちらです。

ショコラバナーヌ 400円

チョコとバナナは、間違いない組み合わせですよね(笑)。

チョコクリーム、チョコスポンジ、バナナのクリームの層になってます。
チョコスポンジはしっとりしてじゅんわりとしています。
バナナのクリームは白い部分なのですが、
この1層だけのクリームでバナナの存在感がチョコに負けないほど出ているとはすごい!
チョコケーキなんですけど甘さはくどくなく、美味しかったです♪

伝票の裏にこだわりが書かれています。
飲みのもは強制ではなかったのが良かった!
しかし店員さんが席に水を持ってくるときに目の前で盛大にこぼしてました・・・(笑)

ちなみに店内で何故か下着も売ってました・・・(笑)
ケーキ屋で下着・・・???(笑)
ごちそうさまでしたー!
ここでお土産を1つ買って帰りましたが、それはまたお土産編の記事にて!
そういえばこの辺りに有名なパティスリーがあるんだっけ。
「chez Shibata NAGOYA(シェシバタナゴヤ)」というお店です。
とりあえず見るだけ・・・と中に入ったら・・・
綺麗なケーキがいっぱい!!
喫茶スペースもあるし・・・誘惑には勝てませんね?(笑)
どれにしようかな~チーズ系は散々食べたから別のものがいいかな!
ホールケーキもお洒落です。
さて、元々入る予定はなかったので、すっかり外観を盗るのを忘れてしまいました(笑)
ピースケーキ、お値段は400円台のものを中心に800円台(!)のものまであります。
さて、ここではハート型の真っ赤なケーキが有名なようですが、私が選んだのはこちらです。
ショコラバナーヌ 400円
チョコとバナナは、間違いない組み合わせですよね(笑)。
チョコクリーム、チョコスポンジ、バナナのクリームの層になってます。
チョコスポンジはしっとりしてじゅんわりとしています。
バナナのクリームは白い部分なのですが、
この1層だけのクリームでバナナの存在感がチョコに負けないほど出ているとはすごい!
チョコケーキなんですけど甘さはくどくなく、美味しかったです♪
伝票の裏にこだわりが書かれています。
飲みのもは強制ではなかったのが良かった!
しかし店員さんが席に水を持ってくるときに目の前で盛大にこぼしてました・・・(笑)
ちなみに店内で何故か下着も売ってました・・・(笑)
ケーキ屋で下着・・・???(笑)
ごちそうさまでしたー!
ここでお土産を1つ買って帰りましたが、それはまたお土産編の記事にて!
管理人
HN:サク
横浜中心に甘いものとか食べた物とか
だらだらつづってます
カテゴリー
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/03)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
ブログ内検索
アーカイブ
PR